[Momonga-devel.ja:02195] Re: デフォルトアーキテクチャの変更および、対応CPUの変更について


むらけんです.

In message <20031020093329.3a0d0be8.to1107@xxxxxxxxxxxxxxxxx> at Mon, 20 Oct 2003 09:33:29 +0900,
ToshiOkada <to1107@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
>  Momongaのロードマップが Web上で 7/1 に公表されていますが,このロードマッ
> プをできるだけ消化することも「ユーザーの利益」として直接的に関わってくる
> ハズですがいかがでしょうか ??
>  ロードマップによれば 9月には既に STABLEブランチを切ってベータテストを
> 行い,10月にリリースとなっていますが,現状は全くその気配もないですね ??
> 
>  このロードマップを無視してまでして,この期に及んで今から急仕立てで 
> i686化することにどれだけ「ユーザーの利益」が守られると思われているのでしょ
> うか ???
>  何が利用者及び Momongaという Linux system(Package)にとってメリットであ
> り,何がデメリットなのか,それを今一度よく考えていただきたい面があると思
> います。

ToshiOkada さんがおっしゃる事は非常に正しく,プロジェクトメン
バーの私としては,何も反論できません.ロードマップ通りに事を運
べなかった事に対して,深くお詫びを申し上げます.

しかし,ロードマップ通りに事を運べなかったのには理由があります.
この理由は Momonga Project としては非常に重大であると考えてい
るので,言い訳として聞いてください.

現在,Momonga Project にはアカウントを持つメンバーが47人存在し
ています.その中で,最近1ヶ月間でほぼ常に何か作業できている人
は10人もいません.皆,それぞれ本業を持っており,余暇で作業して
いるわけでして,Project 発足当時から常に人手不足な状態が継続し
ております.

また,人手不足のようなプロジェクトが抱える内部的な問題の他に,
Momonga Linux に関する問題も多数抱えております.その中には,
OmoiKondara や mph のバグ,各 spec ファイルに関する問題といっ
た,リリースとは独立した問題でプロジェクト発足当時から存在して
おります.これらのほとんどは Kondara Project が解散時に公開し
た資源で既に発生していたものです.

現状は,リリースに関する作業と,リリースとは関係のない作業を,
同一人物が処理しているため,非常に効率が悪いのです.

7/1 のアナウンスで,リリース作業に関する人員募集を行ったのは,
そのような状態を解決する事が目的でした.しかしながら,解決でき
ているとは言えません.

私としては,ToshiOkada さんのような方に,是非リリース作業を手
伝っていただきたいのですが,可能でしょうか?それとも,敷居が高
いでしょうか?

御意見をお聞かせ下さい.

-- 
1024D/2A3FDBE6 2001-08-26 Kenta MURATA (muraken) <muraken2@xxxxxxxxx>
Key fingerprint = 622A 61D3 280F 4991 4833  5724 8E2D C5E1 2A3F DBE6