[Momonga-devel.ja:01941] %make (Re: Momonga Linux のリリースへ向けた spec ファイルの見直し)


小松です。

From: KOMATSU Shinichiro <koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [Momonga-devel.ja:01864] Re: Momonga Linux のリリースへ向けた spec ファイルの見直し
Date: Mon, Jul 07, 2003 at 02:59:26AM JST

> 通常の引数であれば、今まで通り
> 
>     %configure --with-hogehoge
> 
> とか
> 
>     %makeinstall hogehoge=fugafuga
> 
> とかいった書き方もできますし(確認してないけど、できるはず)、

%make も

    CC=gcc %make CFLAGS="%optflags"

みたいな書き方ができた方が便利ですね。
というわけで、こんな感じに定義し直そうと思います。いかがでしょう?

# %makeinstall に環境変数を渡すことができるようにもしてあります。


--- /usr/lib/rpm/macros.momonga	2003-07-13 23:32:27.000000000 +0900
+++ macros.momonga.new	2003-07-20 21:47:17.000000000 +0900
@@ -80,11 +80,12 @@
 %_make_target	%nil
 
 # make macro
-%make \
+%make() \\\
+  %define ___make_cmdln_args %* \
   %{?_smp_mflags:\
-    %{_make_env} %__make %{?_smp_mflags} %{_make_args} %{_make_target} || \\\
+    %{_make_env} %__make %{_smp_mflags} %{_make_args} %{___make_cmdln_args} %{_make_target} || \\\
   } \\\
-  %{_make_env} %__make %{_make_args} %{_make_target}
+  %{_make_env} %__make %{_make_args} %{___make_cmdln_args} %{_make_target}
 
 
 #------------------------------------------------------------------------
@@ -110,7 +111,7 @@
 	infodir=%{?buildroot:%{buildroot}}%{_infodir}
 
 # makeinstall macro
-%makeinstall \
+%makeinstall \\\
     %{_makeinstall_env} %__make %{_makeinstall_args} %{_makeinstall_target}
 
-- 
---------------------------------------
東京大学大学院総合文化研究科
広域科学専攻相関基礎科学系 
  佐々研究室  博士4年
    小松  晋一朗            
koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxx
http://kamuy.c.u-tokyo.ac.jp/~koma2/
---------------------------------------