[Momonga-devel.ja:00446] rpm のマクロ追加
- From: YAMAZAKI Makoto <uomaster@xxxxxxxxx>
- Date: Sat, 14 Sep 2002 20:48:45 +0900
zaki です。
小松さんが触れてましたが一応報告。
> ついでに、上記のマクロは次のようにした方がよさそうなので、
> 使うならこっちにしてくれませんか?
(略)
多少マクロ名やファイル名を修正して 4.0.4-33mとして commit しました。
%_specoptdir %{_sysconfdir}/rpm/specopt
%_specoptfile %_specoptdir/%name.specopt
%include_specopt \
%{expand: \
%(if [ -f %_specoptfile ]; then \
echo %%include %_specoptfile ; \
fi) \
}
としたので、各 .spec でファイルをincludeする時は
%{?include_specopt}
とファイルの先頭のほうに書いてください。この部分にファイルの中身がinclude
されます。includeされるファイルは例えばkernel.spec なら
/etc/rpm/specopt/kernel.specopt です。
.specopt の中での定義はコマンドラインからの定義を優先させることができるように
%{?!with_new_acpi_driver: %define with_new_acpi_driver 1}
のようにして、定義されてない場合のみ新たに定義するようにすることをとりあえずの
推奨としておきます。
ファイルが存在しない場合は当然読み込まれないので、デフォルトの定義を .spec に
書くのも忘れずに。
先ほどcommit した 125m のkernel には %{?include_specopt} を加えてあるので
/etc/rpm/specopt/kernel.specopt 使ってみてください(k7 やp4 のkernel使ってる
人とか)。
でわ
---
YAMAZAKI Makoto <uomaster@xxxxxxxxx>