[Momonga-devel.ja:00420] Re: kernel-2.4.18-116m での変更(コマンドラインから設定変更)


zaki です。

> ついでだから、include すべきファイルの名前も、置き場所も
> 決め打ちしてしまって、rpm の macro を定義してやるとよさそう。
> 
> ということで、次のような定義を /usr/lib/rpm/macros などに
> 書いてやるのはどうでしょう?
> 
> %specopts_dir           /etc/rpm/specopts
> 
> %include_specopts \
> %define specopts_file %specopts_dir/%name.specopts \
> %{expand: %(if [ -f %specopts_file ]; then echo %%include %specopts_file; fi)}
> 
> 例えば kernel.spec 中で %include_specopts と書けば、
> もし /etc/rpm/specopts/kernel.specopts が存在するなら
> それを読み込む、というようになります。

%include 案賛成。 .spec では %{?include_specopts: %include_specopts} にしたほうが
親切だったりするのかな。

今 kernel いじってるのでついでに rpm のほうもいじって試してみます。

よさそうなら そのままcommitということで。


---
YAMAZAKI Makoto <uomaster@xxxxxxxxx>