[Momonga-devel.ja:00375] Re: kernel-2.4.18-116m での変更(コマンドラインから設定変更)
- From: Ken Deeter (Kentarou SHINOHARA) <ktdeeter@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 24 Aug 2002 11:58:22 -0700
> --define 'with_new_acpi_driver 0' を rpm のコマンドラインに与えてください。
> OmoiKondara でビルドする場合は -r "-ba --define 'with_new_acpi_driver 0'"
> です。
>
specファイルには、他のファイルをincludeするマクロはないでしょうか。つま
り、コマンドラインでしていするより、%defineの内容をkernel.specから別のフ
ァイルに移して保存しておき、kernel.specが処理される時に、その別のファイ
ルも同時に読み込まれ、内容がkernel.specに在るものをoverrideする仕組みに
はできないでしょうか。
つまいたとえばkernel.specには
%define optionA 0
%define optionB 1
%define optionC 1
%include kernel.specopts # <-- こういうのがもし在ればのはなしですが
んでもってkernel.specoptsには
%define optionA 1
%define optionC 0
など、カスタムな設定を入れておく。kernel.specにあって、specoptsにないも
のは、kernel.specの方のデフォルトがしようされる形になればいいんじゃない
でしょうか。
さらにkernel.specoptsはcvsに入れないでおいたほうがいいとおもいます。さす
れば、cvs upをやるときに、自分の設定が書き換えられることがなくなります。
cvs commitするときもいちいちみんなが使えるような設定に戻す必要もありませ
ん。
コマンドラインでやるのに比べての利点は、myomokon.shやOmokonで複数パッケ
ージをビルドしたいときに、kernelだけを別のコマンドでビルドしなくてすむよ
うになります。