[Momonga-devel.ja:00039] Re: プロジェクトのメンバー内で開発について語り合っている場の公開希望


ただただしです。

ももズ(?)ではありませんが、口を挟みます:-)

On Thu, 11 Jul 2002 21:10:18 +0900 "Yasumasa Ashida" <asip@xxxxxxxxxxxxx> wrote:
>ある程度の知識が必要なのはわかっています。
>補足資料のはじめに"XXの知識が前提として必要です。"とでも付けておけばそれで
>事足りるのではないでしょうか?

これはちょっと厳しいような気がしますよ。コードを書くときに想定読者の
レベルを設定して、どこまでコメントを付けるか判断するのは、コーディン
グとはかなりちがったスキルです。趣味でプログラミングをやってる人にこ
れを期待するのは難しいかと。つーか、プロでも難しいです。

>"開発者が自明であると思う"箇所について頻繁に質問が出るようであれば、
>改訂を考える必要があるとは思います。

いま例として上がっているximswitchパッチに関する問題は、べつに頻繁に
質問がされたわけではないけど、困った開発者がいたことが判明したわけ
です。だからこの提案は本質的なものではないと思います。もちろん、本
当に頻繁に質問があるなら、そうすべきでしょうが。

> Momonga(あるいはKondara)独自でカスタマイズしている部分について
>の説明がある程度、補足資料に書いてあればいいのです。メモ程度でも
>構わないと考えます。

最初にコードを書いた人がその重要性に気づかない可能性は上に書いた通り
なので、だとすると、次に気づいた人がメモでもいいからどこかにドキュメ
ントを残せる仕組みがあるといいでしょうね。WikiWikiみたいなツールを使
ってドキュメントを充実できるようになっていると嬉しいかも。Tipsも増や
せるし。

zoeさんの最初の指摘は、わからなくもないのです。Kondaraの開発はircに
集う人が中心で(印象に過ぎないかも知れないけど)、どことなく秘められた
感じがつきまとっていたので、それをもっとオープンにして欲しいという気
持ちには、賛同します。

プロジェクト日誌(だっけ?)に、cvsのcommitログをWebから簡単に見られる
ようにしようというアイデアが書かれていたけど、すごくいいと思います。
こういう感じで、もっと「あけっぴろげ」になって欲しい:-)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ただただし <http://www.spc.gr.jp/sho/>
    ♪ツッコミは、短く鋭く、愛をこめて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━