[Momonga-devel.ja:01601] Re: OmoiKondara の distcc 対応について


かずひこです。

At Wed, 23 Apr 2003 21:49:28 +0900,
Kazuhiko wrote:

> > と,まず -jN -k で突っ走って,次に普通に make することで必ず全
> > てのターゲットで成功するようにしてあります.僕はこの方法で大丈
> > 夫なんじゃないかと考えています.
> 
> なるほど。この -jN の N を mozilla.spec みたいな算出をするのではなく、
> rpm 変数にしたうえで ~/.OmoiKondara でカスタマイズできるようにしませんか? 
> デフォルトは 1 にしておくほうがいいのかな。

しました。tools/OmoiKondara と tools/example.OmoiKondara を cvs up して
ください。

# NUMJOBS make 時に同時に実行するジョブの数の指定.基本的にはビルド時に
#         使える CPU の数の合計が目安.つまり,SMP マシンなら 2,distcc
#         を使用するなら distcc で使用する全マシンの CPU の合計.

という変数を追加しました。マシンが重くなってもいいからちょっとでも速くビ
ルドしたい、という人は、上記の目安の 2 倍くらいの数字を指定してもよいで
しょう。ちなみに私は distcc 2 ホストの状態で NUMJOBS 4 で使っています。

spec の方では、%build の
make ......
を
make -j%{_numjobs} ...... || :
make ......
みたいにすれば O.K. です。今後 (特に) 大きめのパッケージでは、make -j 対
応をしてくださると幸いです。

ただし、noarch なパッケージでは make -j は使わなくていいと思います。
-- 
かずひこ <http://www.fdiary.net/~kazuhiko/diary/>
  ★シャア「名字が付いてない」
  ☆一兵卒「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのです」