[Momonga-devel.ja:00458] Re: 次期 HCL について


大垣です。

Kenta MURATA wrote:
>>>私はデータはRBDに入れて、出力がXML(にもできる)という
>>>形がいいと思います。XMLで出力するとXSLTを使って、いろいろ
>>>な形式に変換とか、もっと凝るならDocBook形式でも出力してし
>>>まうとか。
>>
>>えと,出力に関しては,RDBから読み出して後でどうにでも加工できると思い
>>ます.
>>
>>ということで,私自身は データの保存についてはRDBでいいのではないかなと
>>考えています.
> 
> 
> えーと,まず,上の
> 
>     もっと凝るならDocBook形式でも出力してしまうとか。
> 
> というのが,どこが凝ってるのかわからないのですが,本末転倒です
> ね.
> 
> DocBook というのは,名前からも想像が付くと思いますが,技術論文
> などの章構成になる文書を記述するのに特化した DTD を用いる XML
> Application です.
> 
> ですから,もし HCL のデータを XML ファイルにエクスポートするな
> ら,HCL を記述するのに特化した DTD を探す,もしくは作るべきで
> しょう.
> 
> DocBook の形式で出力するという事は,HCL が持つスキーマが失われ
> てしまう事になるので,せっかく XML 形式でエクスポートしている
> のに,使えない情報を作っているにすぎません.
> 

あるかもと思っていたツッコミ :)

XMLにする==データ交換ではなくXSLTとかで他フォーマットへの変換用
なのかな?と思っていました。したがって、DocBookでっというのは印
刷用には便利かも、程度しか考えてませんでした。

多くのプロジェクト間でデータ交換という場合はDTDを見つけるか作るか
しないといけませんね。

# DTD作って公開しておくと、他プロジェクトでも使ってくれるかも

という事で、情報交換用XML化も大賛成です。

--
Yasuo Ohgaki