[Momonga-devel.ja:00437] Re: 次期 HCL について


shigeです.

> そこまでバリバリ使っているわけでもないのでどこまで
> お力になれるかわかりませんが、頑張ります。
> よろしくお願いします。

私もそんな使いこなしてる訳でもありませんので……(汗)

> * XFree86 に関して、バージョン 4.x の他に、 Zoo に 3.x が
>   あるのですが、正式にサポートするのか。
>   もし正式にサポートしないのであればビデオカードだけテーブル
>   分けるのは止めて、ひとつのテーブルにまとめるか。
> 
> * ビデオカードだけテーブル分けするのではなくて、カテゴリ事に
>   分けた方がいいのではないか。
>   カテゴリ分けするメリットとしては...
>   - 後々の仕様変更に対応できる(かも)。
>   - それぞれのカテゴリ事に表示項目が結構違う可能性もあるから
>     分けた方が扱いやすくなる(かも)
>   デメリットとしては...
>   - プログラムがちょっと面倒臭くなる(かも)

ここのところなんですが,自分でWD書いておいてなんですが,ビデオカードだ
け分けることに自分自身抵抗があったりしてます.

というのは,分けるのならカテゴリ毎にテーブルを分けてしまった方が良いと
思うので.
カテゴリによって違うデータ持たせたい場合があると思いますしね.

# 実は一からHCLを作り直そうと思ったきっかけの一つでもあったりします.

プログラムが多少面倒になるのは別にええのですが,カテゴリ別でテーブル設
計自体を分ける場合,まず,

1. どのようなカテゴリに分けるか?

2. 各カテゴリにはどのようなフィールドを持たせるべきか?

を決めたいと思うのですが,いかがでしょう?

# で,最初のカテゴリ分けの話に戻ると……

> 他にも何かあったような気がしないでもないのですが、とりあえず
> これだけ書いておきます。

備考欄の扱いの件とかもありましたよね.
これも平行して議論していかないとフィールド決まらないと思いますので議論
の内容に追加しておきます.

*****************************************************
Shigeyuki.Yamashita<shige@xxxxxxxxxxxxx>
                      http://sickhack.homelinux.org/
*****************************************************