[Momonga-devel.ja:00436] Re: 次期 HCL について


田代です。
素早いお返事ありがとうございます。

At Fri, 13 Sep 2002 18:01:53 +0900 (JST),
山下 繁行 wrote:
> > HCL の作成をお手伝いさせていただこうと思っています。
> ありがとうございます.
> momongaにはPHP遣いの絶対数が少ないので助かります.
> (momonga的には Ruby萌え〜 なんでしょうけどねえ……)

そこまでバリバリ使っているわけでもないのでどこまで
お力になれるかわかりませんが、頑張ります。
よろしくお願いします。

> > ありがとうございます。共同作業を行なうときにこう言うのがあると
> > すごく助かります。
> すみません.これかなり端折ってるんで,ホンマのところは,もうちょっと細
> かく決めてることがあったりしますが,とりあえず WD(working Draft)という
> ことで…….

いえいえ、僕がお願いした時にはメモ的なものでも嬉しいと思って
いたのですが、ここまでしっかりしたものが上がってきてびっくりしました。
どうもです。

> > 現在は PostgreSQL などの RDB を使うような仕様になっているのですが、
> > XML の方がいいとか、そういう御意見があればお聞きしたいです。
> > # XML は不慣れなので RDB がいいのですが ;)
> うーんと,私も慣れてる RDBでええと思ってるんですが, IRCでむらけんさん
> から そのへんにツッコミ入ってたんで,他にええ方法あるなら伺いたいとい
> う感じです.(と,答えになってないなこれは……)

というわけでどなたか突っ込みあればお願いします。

> > なんていうフィールドがあるのですが、Momonga Linux 以外のものでの
> > 動作実績も入ってくるのでしょうか?
> いえいえmomonga projectで使うだけ無くてもかまわないフィールドです.
> もしプロジェクト限定じゃなく,他で使うことがあるならあった方がええかな
> と入れてみただけというか,momongaのメンバーじゃない人から「手伝わせて
> ください」っていうメールが来てたので,汎用的に使えた方がええかなあと,
> そんな感じですわ.

ふむ、なるほど。了解しました。

あ、あと、 IRCで上がってきた問題点です。全然うまく
まとめ切れないでいるのですがすみません。

* XFree86 に関して、バージョン 4.x の他に、 Zoo に 3.x が
  あるのですが、正式にサポートするのか。
  もし正式にサポートしないのであればビデオカードだけテーブル
  分けるのは止めて、ひとつのテーブルにまとめるか。

* ビデオカードだけテーブル分けするのではなくて、カテゴリ事に
  分けた方がいいのではないか。
  カテゴリ分けするメリットとしては...
  - 後々の仕様変更に対応できる(かも)。
  - それぞれのカテゴリ事に表示項目が結構違う可能性もあるから
    分けた方が扱いやすくなる(かも)
  デメリットとしては...
  - プログラムがちょっと面倒臭くなる(かも)

他にも何かあったような気がしないでもないのですが、とりあえず
これだけ書いておきます。
意味が通じない所があればツッコんで下さい。m(..;)m