[Momonga-devel.ja:01882] Re: Momonga Linuxパッケージライセンス表記統一指針(案)


ほそのひでともです。

 To: devel.ja@xxxxxxxxxxxxxxxxx
 From: HOSONO Hidetomo <h12o@xxxxxxxx>
 Subject: [Momonga-devel.ja:01852] Momonga Linuxパッケージライセンス表記統一指針(案) (Re: Momonga Linux のリリースへ向けた spec ファイルの見直し)
 Date: Mon, 07 Jul 2003 00:16:03 +0900 (JST)
 
 > ライセンス識別子
 > 
 >   * 「MIT」に統一する
 >       + 「MIT」
 >       + 「X」
 >       + 「MIT/X Consortium」
 >       + 「MIT/X Consortium License」
 >       + 「X Consortium-like」
 >       + 「X, distributable」
 >       + 「XFree86」

これなんですが、某所で
「『MIT/X』の方が分かり易くないっすか?」という意見
(Xのライセンス形態であることが分かるから。
MITだけだと一瞬とまどう人も多い?)がありまして、どうでしょう?

私はあー、それもそうだなと思ったのでここで紹介する次第ですが、
「MIT」ではなく「MIT/X」で統一する、と方針変更してもいいでしょうか?

なお、上記の方針変更に伴い、

 > ライセンス識別子の文字種
 > 
 >   * アルファベットの大文字・小文字
 >   * 数字
 >   * 次に挙げる記号: '-', '_', ' '(スペース)

「次に挙げる記号」に'/'も加わるということになります。

そういうわけで、ちょっと手直ししますかね。

 > あと、申し訳ないんですが、どなたか英訳してください。
 > devel.enでも話題にしておきたい(日本人にだけクリーンであっても困る)。

ところで、今のところ議論は日本語のみで行われていますが、
できればdevel.enにもサマリを投げて海外からのコメントも求めたいかな、と。
村代官さん、すみませんがフリをお願いしちゃっていいでしょうか?

!ほそのひでとも
:web page: <http://www.h12o.org/~h12o/>
:wiki page: <http://www.momonga-linux.org/~h12o/> (Hikiはじめました)
:fingerprint of GnuPG: 741B C3E1 91C6 054E D787  F32D 0501 EF4D DAE5 63DA