[Momonga-devel.ja:01454] Re: フォントのインストール先に関する提案


むらけんです.

In message <20030305215133.2102A72501@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> at Thu, 6 Mar 2003 06:51:32 +0900,
KOMATSU Shinichiro <koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> 
> 小松です。亀レスですみません。

# 言い出しっぺのくせして,忙しくて何も作業してません(汗; スマソ...

> さらに言うと、X server/X font server は
> /usr/X11R6/lib/X11/fonts 以下しか見ないわけではなく、
> /usr/share/fonts などを見ることも可能なわけですよね。

そうですね.FontPath でどうにでもなります.

> > そこで,TDS [1] を参考に,叩き台にできるような案を考えてみまし
> > た:
>   (以下略)
> 
> おおむね賛成ですが、CID/ や truetype/ 以下の japanese/ は不要では?
> あと、pcf/efont って...?

これは,efont-unicode というパッケージがあったのでそれを入れた
んだったと思います (半分記憶喪失...).

> > # /usr/share/texmf/fonts 以下 のディレクト名が混ざってるように
> > # 見えるのは,気のせいではなく,半分本気です.できれば 
> > # /usr/share/texmf/fonts も /usr/share/fonts のシンボリックリ
> > # ンクにしたいと思ってます.
> 
> これも、いいと思います。
> # まぁ、実際にやってみってみて問題が起こらんとも限りませんが。

僕も,問題は起こりそうな気がしますが,できればそれを対処したい
です.

> /usr/share/fonts/default/cmpsfont と /usr/share/texmf/fonts/type1/bluesky で
> 重複するものがあったりするので、
> ついでにそういうのも何とかしたい。

このふたつは,所属するパッケージが異なるだけで,実はどっちも同
じフォントですから.

# /usr/share/fonts/default/cmpsfont の方は CTAN からフォントだ
# けを持って来たもので,/usr/share/texmf/fonts/type1/bluesky 
# の方は CTAN からいろんなものを持って来たものに含まれていただ
# け.

## ということで,テスト勉強...

-- 
1024D/2A3FDBE6 2001-08-26 Kenta MURATA (MURAKEN) <muraken2@xxxxxxxxx>
Key fingerprint = 622A 61D3 280F 4991 4833  5724 8E2D C5E1 2A3F DBE6