[Momonga-devel.ja:01453] Kochi-CID


小松です。

Kochi-CID の新しい version (0.015) が出ましたね。
この version から 明朝/ゴシックがまとめて tar.bz2 で
配布されるようになり、
ファイル名に version number もつくようになった、
ということで、packaging が楽になったと思います。

そんなわけで rpm を作ってみました。
spec を添付するので、ご意見などよろしくお願いします。
nosrc.rpm も

    http://kamuy.c.u-tokyo.ac.jp/~koma2/comp/momonga/tmp/

以下に置きます。
反対意見とかなければ、今夜にでも commit します。

あと、20030101 以前の版だと
gs で DEVICE が x11alpha の時、縦書きが崩れるという問題があったのですが、
最近はその問題もないみたいですし、
gs が使う default の font を Kochi-CID にしてしまってよさそう。

-- 
---------------------------------------
東京大学大学院総合文化研究科
広域科学専攻相関基礎科学系 
  佐々研究室  博士3年
    小松  晋一朗            
koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxx
http://kamuy.c.u-tokyo.ac.jp/~koma2/
---------------------------------------
%define fontdir	%{_datadir}/fonts/CID/kochi
%define afmdir	%{_datadir}/fonts/afms/kochi

Summary: Free Japanese CID-keyed Font converted from Kochi Mincho/Gothic
Name: kochi-cidfont
Version: 0.015
Release: 0m2KOM
Group: User Interface/X
License: public domain
Source: http://openlab.jp/efont/dist/Kochi-CID/current/Kochi-CID-%{version}.tar.bz2
URL: http://khdd.net/Kochi-CID/
BuildRoot: %{_tmppath}/%{name}-%{version}-root
BuildArch: noarch
Nosource: 0

%description
Kochi-CID is a trial to convert modification-free TrueType fonts 
`Kochi Mincho' and `Kochi Gothic' designed by Yasuyuki Furukawa 
to CID-keyed fonts which can be used on Ghostscript, FreeType or 
other PostScript software/hardware.

%prep
%setup -q -n Kochi-CID-%{version}

%install
rm -rf %{buildroot}
mkdir -p %{buildroot}%{fontdir}
install -m644 Kochi-Mincho Kochi-Gothic %{buildroot}%{fontdir}
mkdir -p %{buildroot}%{afmdir}
install -m644 *.afm %{buildroot}%{afmdir}

%clean
rm -rf %{buildroot}

%files
%defattr(-,root,root)
%doc README-CID.sjis
%dir %{fontdir}
%{fontdir}/*
%dir %{afmdir}
%{afmdir}/*

%changelog
* Thu Mar  6 2003 KOMATSU Shinichiro <koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- (0.015-0m2KOM)
- install AFMs

* Fri Feb 28 2003 KOMATSU Shinichiro <koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- (0.015-0m1KOM)
- initial version for momonga-linux