[Momonga-devel.ja:00516] Re: fluxbox の menu について
- From: 山下 繁行 <shige@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 27 Sep 2002 07:38:05 +0900 (JST)
おはようございます.
shigeです.
> の /usr/X11R6/bin/fsetbg -f の -f は要らないと思います。
<省略/>
> 等のようになっていて、fsetbg の引数無しの時には、DEFAULT が動きます。
> ~/.fluxbox/bsetbg を各自で書き換える方が自由度が上がると思います。
そうですね.
'-f' 外しておきます.
> こちらのスクリプトですが、
>
> % ln -s ~/cg/wall backgrounds
>
> として、~/.fluxbox/backgrounds をシンボリックリンクにしたとき、動きま
> せんでした。
symlinkることを考えてなかったんで -follow つけてなかったんですけど,
あって問題になるわけでないしつけておきますわ.
> # シンボリックリンク先の配下に、302個のファイルがあって、リストが大変
> # なことになったのは秘密です(^^;
# 画面がメニューで埋まったとか……
> あと、background の submenu は、現在、色とファイルの2種類です。
> これを、色と /usr/share/~ と、~/.fluxbox/backgrounds の3種類に分けるこ
> とを提案します。
> というのも、自分で設定した画像ファイルと、標準の画像ファイルの名前がごっ
> ちゃになってどれがどれだか分からなくなったからです(^^;
> ユーザが用意した分は、それだけ別枠にしてあっても良いかと思います。
うーん,これなんですけど,スタイルの選択についても
/usr/share/fluxbox/styles,/usr/share/fluxbox-themes/styles,
~/.fluxbox/styles と3箇所から読みますけど,メニューの中で分けてないの
で,背景選択も同じでええかなと思ってました.
というか,そもそも自分でわけがわからんようになる程,背景画像を放り込む
という状況を想定してなかったです.
分けた方がいいですかね?
ちょっと弄ってみます.
*****************************************************
Shigeyuki.Yamashita<shige@xxxxxxxxxxxxx>
http://sickhack.homelinux.org/
*****************************************************