[Momonga-devel.ja:00481] Re: 次期 HCL について


田代です。

At Tue, 17 Sep 2002 00:40:11 +0900 (JST),
山下 繁行 wrote:
> > できればどなたかこちらも教えていただけるとすごく助かります。(^^;
> > 私は 3.x が残された経緯、現在も必要なのかどうかがわかりませんので…
[...]
> んなら,何故そのフィールドを設けているのか? と疑問に思われるかもしれま
> せんが,あっても邪魔ではないから設けたというだけという…….

んー、了解です。とりあえず残す方向で…

> ええ,このスレッドの初っ端でカテゴリ分けについて皆さんに御伺いしている
> のは,分けてしまうことを考えていたからなんですわ.
> > 私は分ける方に一票かなぁ。
> ということで私も一票なんです.

もう他に意見も出てこないようなので分ける方向で。

> で,いつまでも先に進まないので,独断と偏見に則って,大まかに,これから
> 必要と思われる作業を順番に書いておきます.
> 1. カテゴリ分類の確定

前のメールからのほぼパクリなんですが

-----------------------------------------
 code |             category             
------+----------------------------------
   10 | マザーボード
   20 | ビデオカード
   30 | サウンド / オーディオ
   40 | TV / VIDEOキャプチャ
   50 | ネットワーク
   60 | モデム
   70 | SCSIインターフェース
   80 | IDEインターフェース
   90 | 拡張I/O
  100 | HDD
  110 | CD-ROMドライブ
  120 | CD-R / CD-RWドライブ
  130 | DVD-ROMドライブ
  140 | DVD-R / DVD-RW / DVD-RAMドライブ
  150 | テープドライブ
  160 | リムーバブルストレージ
  170 | メモリカード リーダ / ライタ
  180 | インプットデバイス
  190 | カメラ
  200 | スキャナ
  210 | プリンタ
  220 | モニタ
  230 | PC本体
  240 | その他
-----------------------------------------

で、いいでしょうかね?  PCMCIA とかありましたが、こちらは
カテゴリの各テーブルに接続方式のようなテーブルをつけて、そこに収めると。
不要なもの、抜けているものはないですかね?

-- 

Hideo TASHIRO
------------------------------------------------------+
 *- Jasmiso.Org
   tashiron@xxxxxxxxxxx