[Momonga-devel.ja:00393] 次期 HCL について


shigeです.

alsa0.9 騒ぎの最中にアレ(何)ですが,次期 HCL(hardware Compatibility
List) についてちょっと皆さんの御意見賜りたく…….

次期HCLは,故Kondaraで使っていた KHCLの仕様が気にくわないので一から作
り直そうと思ってるんですが,その仕様の一つとして,入力して貰ったデータ
のハードウェアをカテゴリ分けしたいと考えています.

んで,とりあえず大まかに分けてみたんですが,これが足らんとか,これが要
らんとか,こうした方がええとかいうのがありましたらどうぞご遠慮無くつっ
こんでください.

-----------------------------------------
 code |             category             
------+----------------------------------
   10 | マザーボード
   20 | ビデオカード
   30 | サウンド / オーディオ
   40 | TV / VIDEOキャプチャ
   50 | ネットワーク
   60 | モデム
   70 | SCSIインターフェース
   80 | IDEインターフェース
   90 | 拡張I/O
  100 | HDD
  110 | CD-ROMドライブ
  120 | CD-R / CD-RWドライブ
  130 | DVD-ROMドライブ
  140 | DVD-R / DVD-RW / DVD-RAMドライブ
  150 | テープドライブ
  160 | リムーバブルストレージ
  170 | メモリカード リーダ / ライタ
  180 | インプットデバイス
  190 | カメラ
  200 | スキャナ
  210 | プリンタ
  220 | モニタ
  230 | PC本体
  240 | その他
  999 | 未整理
-----------------------------------------

この分類で /usr/share/hwdata/pcitable を分けてみたんですが,

→ http://sickhack.homelinux.org/linux/pcitables.txt

RAID(SCSI,IDE) やら USB controllerやら IEEE1394関係やら をどうするかっ
てぇのも悩ましいとことやと思いますし yenta_socket なんかのPCMCIA関係も
どうすりゃええのか決めかねてる状態ですわ.
(あと,モジュールんとこがunknownやらignoreやらってなってるハードウェア
もややこしいヤツいてるしねぇ…… )

どう分けたらスマートかという案を出していただけませんでしょうか?

ということで宜しくお願いします.

*****************************************************
Shigeyuki.Yamashita<shige@xxxxxxxxxxxxx>
liver's sickness -> http://sickhack.homelinux.org/
*****************************************************