[Momonga-devel.ja:00407] Re: 次期 HCL について


かねだ@職場です。

ごぶさたです。

> ノートPCの場合,標準のCD-ROMからインストールする際には
> 
> linux ide2=0x1a0,0x3a6
> 
> のような(知らない人にとっては)呪文を入力しないとダメだったりしますよね.
> 村代官さんも書かれていますが,(特に)ノートPCの場合はこういうインストー
> ルする時のノウハウが公開されてるとありがたいと思います.
> 
> さらにノートPCの場合,PCMCIAコントローラがうまく認識できなかったり,サ
> ウンド関連やサスペンド関連で苦労したりと,いろいろつまづくところが多い
> と思います.
> 
> こういうのは備考欄を大きめに取って,そこにつらつら書いていくのがいいの
> かなぁ.
> 
ノートも機種によってはXF86Configを求める方もおられるでしょうし、
その辺りを考慮すると、備考が大半を占有するような気がします。
いっそ、ノートはデバイス別に項目を用意してしまうというのは?

- 機種
- CPU
- パワーマネジメント
- PCMCIA
- ビデオ
- サウンド
- 内部デバイス
- 外部デバイス
  :
  :
  :


FreeBSD PAO Laptop survey
http://www.jp.freebsd.org/PAO/LAPTOP_SURVEY/index-j.html


でわ。

--------------------------------------
seinosuke kaneda
   seinosuke@xxxxxxxxxxxxx