[Momonga-devel.ja:00220] Re: kernel with acpi patch
- From: nakamaru <nakamaru@xxxxxxxxx>
- Date: Sun, 28 Jul 2002 11:14:55 +0900
どうもnakamaruです。
momonga-isoな環境にheadなkernelを入れて見ました。
ご参考になれば良いのですが。
On Fri, 26 Jul 2002 12:35:15 +0900
YAMAZAKI Makoto <uomaster@xxxxxxxxx> wrote:
> zaki です。
>
どうもです。
> で、HEAD な kernel を build して使っている方には以下の点に関する情報を
> マザーボードの種類、kernel 起動時の option といっしょに流してもらえると
> 嬉しいです
>
試してみました。
momongaの7月18日版に
kernel-2.4.18-107m
kernel-utils-2.4.18-107m
kernel-BOOT-2.4.18-107m
kernel-doc-2.4.18-107m
kernel-headers-2.4.18-107m
kernel-smp-2.4.18-107m
をいれました。
kernel-source-2.4.18-107m
のみいれていません。
端末は
cpu : k6-2 450MHz
mb : FW-5VGF+
> ・shutdown 時に電源断するか
問題なくしました。
> ・cat /proc/interrupts の結果。
>
CPU0
0: 8938 XT-PIC timer
1: 111 XT-PIC keyboard
2: 0 XT-PIC cascade
8: 1 XT-PIC rtc
9: 4 XT-PIC acpi, eth0
10: 0 XT-PIC usb-uhci
12: 20 XT-PIC PS/2 Mouse
14: 1498 XT-PIC ide0
15: 21 XT-PIC ide1
NMI: 0
LOC: 0
ERR: 0
MIS: 0
以上です。
ただ、107mのkernelだと起動時のEnabling local filesystem quotasで今まで
今まで確か[OK]だったものが[fault]になる模様です。
メッセージは
quotaon : Can't change state of XFS quota.
It's not compiled in kernel.
quotaon can't change state of XFS quota.
It's not compiled in kernel.
です。
ファイルシステムはXFSを使用しています。
問題なく起動して動いていますが。
momongaな環境での結果を書き移して入力しています。
typoは無いと思うのですが。
==
nakamaru as mutecat
mutecat@xxxxxxxxx
nakamaru@xxxxxxxxx