[Momonga-devel.ja:00200] Re: usb-serialほか


zaki です。


> USB-Serial変換アダプタの類ではELECOMのものが一番手に入りやすいようですが、
> kernelのpl2303.cにVenderIDとDeviceIDを加えると、挿すだけで動くようになります。

ありがとうございます。
パッチを取り込んだものを 105m としてcommit しました。


> ついでですが、動作報告です。友人のVAIO FXにasmui経由でmomongaを入れたのですが、
> 私のGRと同じでNEW ACPI driverでないと微妙におかしくなります。USB mouseが非常に
> ぎこちなくなっていて、IRQ周りがだめのようです。私の場合はUSBをつかうとサウンド
> が変になるというものでした。NEW ACPIをデフォルトにするのはやはり問題があるの
> でしょうか。

現状認識している問題点としては 

1. newacpi と一緒に使う ospmd というツールがあるのですが、このプログラムの
完成度が低いのでパッケージとして取り込めていない
2. newacpi パッチをあてると HyperThreading なパッチがあたらない。

くらいでしょうか。
以前はこれに加えて acpid が動作しないというのがあったのですが、最近のものは
少なくとも起動できることは確認しています。
2. に関してはHyperThreading が有効にはなるもののまだ動作がおかしいようなので
あまり気にしなくてもいいかもしれません。

なので現状では newacpi にしたからといってそれほど致命的な問題はないと
言えなくもないので、できるだけ多くの人に newacpi な kernelを試してもらって
この環境だと問題が無かったとか、逆に boot しなくなったとか、このツールが
使えなくなったというような情報を頂ければデフォルトを変更する際の参考に
なるかと思います。

ちなみに我が家の Asus マザーの Athlon Dualマシンは newacpi にしないと ioapic
まわりで悲しいことになってます(だから組み込んだとも言う)。

では。
---
YAMAZAKI Makoto <uomaster@xxxxxxxxx>