[Momonga-devel.ja:00065] Re: KDEのメンテナンスについて ( Fwd:[arts-1.0.2 にセキュリティホール (/usr/bin/artswrapper)] )


nga です。呼ばれたみたいなので。

On Fri, 12 Jul 2002 23:31:40 +0900
Tadataka Yoshikawa <yosikawa@xxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> 連絡ありがとうございます。
> KDEについては私の本業の都合でなかなかメンテナンスする時間が
> 取れていません。もうしわけありませんm(__)m。
> # kondaraのテーマからmomongaのテーマへの移行もできていません。
> 
> 決して、メンテナンスする気が無くなってということではないです(汗

arts-1.0.3もビルドだけはして様子を見ていたのですが、その矢先に下記のような
メールか来たので一旦やめたのです。

> 言い訳になってしまいますが、
>  1. KDE一式を全てビルドするにはマシンパワーが高くても
>     かなりの時間がかかります。
> :
>     # これからは、メンテナンス頻度があがることに期待...
>     ※ngaさん助けて〜(泣

お手伝いはできますがspecファイルください(笑)

> 「KDEはmomongaになってからメンテされていないなぁ。」
> と思う方が多いとは思いますが、気長にお待ちください。

KDEは現在3.0.1まで進んでますが(HEAD)実用に耐えるのではないかな?という
位にはなっています。ただ、すべてのKDEアプリケーションを使っているわけではないので
まだ地雷があるかもしれません。KDE(HEADのです)使う人がもう少し増えるといいのですが・・・

> あと、もう1点提案です。
> KDE環境に合わせたk3bのパッケージがありますが、
> これを近々Obsoしようと思っています。
> :
> など、システムに関連の深いファイルを次々と書き換えてしまうからです。

こちらは、私は賛成です。理由は他に使えるのもがあるからですね。

> KDEのCDライティング GUI wrapperとしてはkoncdがありますので、
> 今後はそちらを使ってもらうことを提案します。
> # koncdはBootable CDなどもGUIで作成可能です。

KDEでCD-R焼くときはkoncdを使いますから困らないでしょう。


> # もう、KDE一式のメンテナンスだけでいっぱいいっぱいです(T.T)。

artsとかなら簡単なんですけどねぇ(^^;

-- 
nga
http://nga.jp/