[Momonga-devel.ja:00064] KDEのメンテナンスについて ( Fwd:[arts-1.0.2 にセキュリティホール (/usr/bin/artswrapper)] )
- From: Tadataka Yoshikawa <yosikawa@xxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 12 Jul 2002 23:31:40 +0900
yosshy@(一応)momonga KDEメンテナです。
こんばんは。
On Fri, 12 Jul 2002 22:40:52 +0900
TAKAHASHI Tamotsu <tamo@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> artswrapper なるもののバグでローカルユーザが arts 鯖を
> DoS 攻撃できる、というようなことのようです。
> HEAD では 1.0.1 ですので影響するかどうかわかりませんが。
連絡ありがとうございます。
KDEについては私の本業の都合でなかなかメンテナンスする時間が
取れていません。もうしわけありませんm(__)m。
# kondaraのテーマからmomongaのテーマへの移行もできていません。
決して、メンテナンスする気が無くなってということではないです(汗
言い訳になってしまいますが、
1. KDE一式を全てビルドするにはマシンパワーが高くても
かなりの時間がかかります。しかも、地雷を踏んだ場合は
ccacheを使って作り直してもかなりの時間を要します。
# 私がKDEをメンテし始めた頃は、Celeron 1.2Gのマシンを使っていましたが、
# 余りにも時間がかかるため、Pen-4 2.26Gを実戦投入しました。
# これからは、メンテナンス頻度があがることに期待...
※ngaさん助けて〜(泣
2. KDE一式がバージョンアップされ、パッケージを作成する場合
大量のソースをダウンロードする必要があるため、頻繁にcommitすると
それだけで多くの人のマシンパワーを浪費することになってしまいます。
平日は本業の仕事をしているので、
まとまった時間が週末にしか取れないというのが現状です.....
「KDEはmomongaになってからメンテされていないなぁ。」
と思う方が多いとは思いますが、気長にお待ちください。
あと、もう1点提案です。
KDE環境に合わせたk3bのパッケージがありますが、
これを近々Obsoしようと思っています。
理由はk3bは行儀の悪いソフトで、
・k3bを一般ユーザーで実行可能にするためにmkisofs等の
の所有権を書き換える。
・fstabに勝手にエントリを追加する
など、システムに関連の深いファイルを次々と書き換えてしまうからです。
KDEのCDライティング GUI wrapperとしてはkoncdがありますので、
今後はそちらを使ってもらうことを提案します。
# koncdはBootable CDなどもGUIで作成可能です。
k3bが必要な方はReplyしてください。
あと、私はk3bを今後メンテナンスする気はありませんので、
k3bパッケージを使いたい方はaccountを申請して
メンテナンスしてください。
# もう、KDE一式のメンテナンスだけでいっぱいいっぱいです(T.T)。
=======================================
吉川 忠孝 (Tadataka Yoshikawa)
e-mail : yosikawa@xxxxxxxxxxxxxx