[Momonga-devel.ja:00031] Re: プロジェクトのメンバー内で開発について語り合っている場の公開希望


むらけんです。

In message <20020711173839.741f17e3.zoe@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx> at Thu, 11 Jul 2002 17:38:39 +0900,
Hiroyuki Ikezoe <zoe@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> あらら、そうですか。
> ぼくは困ったんですけれどもねえ。

困るというのは具体的にどういう事でしょう?それが分からないと、
対処しようにも範囲が広すぎると思います。

> それなりに眺めたんですが、
> rxvtに当たってるxim関係のパッチが
> ximswithに関係するなんてわかりませんでした。

僕も見てみましたが、xim に関する patch だという事はファイル名
からも、内容からも判断できました。でも、ximswitch に関係してる
とは分かりませんね。

> で、ですよ。
> ぼくが言いたいのは
> ぼくのような甘い人間にも伝わるようにですね、
> 
> もし、連絡を取り合った文書があるなら公開して欲しい
> 
> と言ってるのであって、
> 
> > CVS の diff を見れば分かることを、一々べつの文書で確認する
> 
> ということは言ってません。

間違って読んでたみたいですね。申し訳ないです m(__)m

> ともあれ、
> 最初ぼくはそのような開発に話をする場があると思って書いたので、
> そういう場がcvsのdiffだけであるなら、
> ぼくの要望はまったくもって筋違だったので申し訳ないです。

しかし、僕も CVS の diff だけだとは言っていません(ぉ

spec ファイルにも changelog がありますよね。まぁ意図の分かる 
changelog は殆ど無いかもしれませんが(汗

しかしですね、「おまえらの会話の内容を無条件で公開しろ」と言う
のは非常に無理のある要望だと思いますよ。

例えば IRC のログを公開するにしても、関係の無い部分やプライバ
シーに関わる部分を取るために切り貼りしなければなりませんよね。
個人同士のメールのやりとりでも同じです。そういう手間が必要な事
ですから。そして、開発している当の本人にとって常識な事を、そう
でない人のために文書化しなければならないのであれば、開発してる
本人にとっては非常に苦痛に感じるでしょう。だって、何が自明で、
何が自明でないかの判断は自分ではできませんからね。

そういう事も考慮していただければ助かるのですが。

-- 
1024D/2A3FDBE6 2001-08-26 Kenta MURATA (MURAKEN) <muraken2@xxxxxxxxx>
Key fingerprint = 622A 61D3 280F 4991 4833  5724 8E2D C5E1 2A3F DBE6