1. はじめに

1.1. IIIMF とは

IIIMF とは、Internet/Intranet Input Method Framework の略で、 特定のプラットフォームに偏らず、 ウインドウマネージャやプログラミング言語に依らない、 多言語に対応した分散インプット・メソッドの実装です。 この他にも、 unicode に対応している、 複数の language engine を切り替えて使用できる といった特長を持っています。 IIIMF は、

  • IIIM Protocol (IIIMP)

  • IIIM Server Framework (IIIMSF)

  • IIIM Client Framework (IIIMCF)

という三つのコンポーネントを定義していて、 それらをまとめて、IIIMFramework(IIIMF)と呼ぶのだそうです。 [1] [Hiura, 1999]

1.2. SKK とは

SKK は、佐藤雅彦氏(現京都大学教授)によって 1987 年に設計・開発された Emacs 用の日本語入力プログラムで、 現在は SKK Openlabで開発が続けられています。

SKK は、独特のかな漢字変換の方法を採用して、 日本語入力の効率化を計っています。 SKK でのかな漢字変換の方法は、例えば、 The SKK Manual4.2 入力モード の章に紹介されています。

iiimf-skk のキーバインドについては、 iiimf-skk のキーバインド をご覧ください。

1.3. iiimf-skk とは

iiimf-skk は、 Momonga Project の famao さん [2] によって開発されている Language Engine [3] で、SKK(Simple Kana to Kanji conevrsion program)に似た X Window System でのかな漢字変換環境を提供します。 現在の最新版は 0.1.21 です。

1.4. iiimf-skk の機能

iiimf-skk に実装されている機能は、

  1. skk ライクなキーバインドによるかな漢字変換

  2. 状態がひと目でわかるステータスウインドウ

  3. ステータスウインドウから呼び出せる文字コード表や、変換モード切り替え

  4. words と look を利用した、skk-look 風な単語補完と再帰的変換

  5. Momonga Linux では、SKK-JISYO.zipcode を利用した郵便番号から地名への変換入力も可能

などがあります。まだ開発が始まったばかりなので不安定な部分もありますが、 今後が楽しみなアプリケーションです。

1.5. 現在開発中の機能

  1. 個人辞書 (バージョン 0.1.21 でサポートしました)

  2. 設定ファイルの実装 (バージョン 0.1.21 でサポートしました)

などなど、ファイルから読み込んで設定するものをまとめて実装する予定だそうです。 お楽しみに。

1.6. 著作権

Copyright (c) 2002 zunda <zunda at momonga-linux.org>, Kondara Project. Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document without changing its title under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.1 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, with no Front-Cover Texts, and with no Back-Cover Texts. A copy of the license is included in the section entitled "GNU Free Documentation License".

Modified version Copyright (c) 2002 zunda <zunda at momonga-linux.org> and Momonga Project.

1.7. 謝辞

この文書は、iiimf-skkのユーザーであるChiaki Nakata <anego@momonga-linux.org>さん、iiimf-skkの作者である Motonobu Ichimura <famao @ momonga-linux.org>さんの加筆・修正によってより充実した内容とすることができました。 この文書の誤りや至らない点は筆者によるものであることをお断りするとともに、 読者からのご指摘を歓迎いたします。



[1] IIIM Server は何をするの? IIIM Client は何をするの?

[2] Motonobu Ichimura <famao @ momonga-linux.org>

[3] Language Engineって何だっけ?