[Momonga-devel.ja:03169] Re: ICH7のSATA
- From: Ryu SASAOKA <ryus@xxxxxxxxx>
- Date: Sat, 13 Aug 2005 19:18:13 +0900
RYUです.
On Wed, Aug 03, 2005 at 10:54:19PM +0900,
Yasuo Ohgaki wrote:
> > Intel の D955XBK ですが,915/925のように普通に認識はしないようです.
> >
> > SATA->PATA変換というのでしょうか,BIOS の ATA/IDE Mode (Enhanced/Legacy)
> > を Legacy Mode に設定すれば sdaではなく hdaとして認識しますが,
> > 妙に遅かったです.
>
> 単語が思い出せませんでした。
> Legacy Modeが正しい用語ですね。失礼しました。
trunk の kernelが 2.6.12 になったので,ICH7 のSATAが動くようになりました.
今インストールするなら,Legacyモードで Mo2+を入れて,すぐに kernelを
2.6.12 にして,Enhancedモードに切り替えるという手順でいけると思います.
ただ,kernelを上げるまでは ICH7 が死んでるので USBマウス/USBキーボード
は認識しないかもしれません.
kernelのついでに alsa-driver-1.0.9bになったので,intelの M/Bに Onboardで
付いてる Intel HDA (High Definition Audio) が使えるようになってます.
(何かノイズが聞こえますが...)
あと,4GBメモリを積んだら grubが起動しなかったので, grub-0.97-2mで
patchを当てました.x86_64で grub-installしたら SEGVってましたが
それも直りました.
> > で,このM/Bの場合,8個 SATAのHDDが付けられますが,sda5に相当するところに
> > 刺せば sda1として認識しました.
> >
> > (ICH7を使ってるのかどうか,よくわからないですが...)
これ間違いでした.
この方法だとインストールはできますが,bootデバイスとして候補に表れない
ので起動できませんでした.結局,SATA1(sda1?)の所に刺して Legacyモードで
しばらく使ってました.