[Momonga-devel.ja:01973] Re: Momonga Linuxパッケージライセンス表記統一指針(案)


ほそのひでともです。

 To: devel.ja@xxxxxxxxxxxxxxxxx
 From: HOSONO Hidetomo <h12o@xxxxxxxx>
 Subject: [Momonga-devel.ja:01852] Momonga Linuxパッケージライセンス表記統一指針(案) (Re: Momonga Linux のリリースへ向けた spec ファイルの見直し)
 Date: Mon, 07 Jul 2003 00:16:03 +0900 (JST)
 
 >  > * License タグの値の規則を作り,統一します.この作業は1ヶ月で
 >  >   終わる気がしないのですが,がんばります.
 > ....
 > 時間がないので、ルールを策定しつつ、合意のとれた個所から先に
 > スペックファイルに適用していくのがよいと思っています。
 > 特に、既存のライセンス識別子については
 > 恐らく早期に合意が得られると思いますので、がしがしはじめてしまいたい。
 > 
 > ツッコミどころとしては、「選択式ライセンスの場合の区切り文字列について」
 > の個所でしょうか。
 > 
 > また、(Modified )?BSDやMITに関しては、
 > GPLのように単一の条文があるわけではないので、
 > BSDやMITの判断ポイントをパッケージャ向けに追って用意する必要があります。

ちょっと間が延びてしまいましたが、
意見を拾いつつ話をすすめていきます。

最初に「いつまでにやるか」なんですが、
8月31日までには終わらせたいと思っています。
少なくとも9月にずれこませたくはない(これでも遅いかな…?)。
で、早ければ(速ければ)早いほど(速いほど)よい、と。
書き変えたものについてはリビルドが発生するわけですので。

既存ライセンスの識別子統一で、例示されている類のものは
スクリプトで一発変換できそう
(スクリプトを組むのが面倒といえば面倒ですが)なので、
来週の週末にはやってしまおうかな、と。

なんとなく決まっていることは
* 別途作成したプリアンブルの値(識別子)と正式名称の対応表を
  momonga-releaseパッケージに収録する(from [Momonga-devel.ja:01881])。
* Apache・BSD・Modified BSDは全て別扱いとする(from )
  * <http://www.opensource.org/licenses/bsd-license.php>
    から
    <ftp://ftp.cs.berkeley.edu/pub/4bsd/README.Impt.License.Change>
    を辿ると、BSDとModified BSDの区別の必要はないらしいのだが…。
  * ApacheとBSDは違う。
* 独自ライセンスで特に名称が存在しない場合は、
  パッケージ名を""で括ったものを使う。
  たとえばxfigなら"xfig"と表記、Originalと付ける必要はさすがにないかと
  (from [Momonga-devel.ja:01880])。
* 「MIT」は「MIT/X」にしよう([Momonga-devel.ja:01882])、
  というのは特に反対もないので「MIT/X」にしますね。

あと決めておいた方がいいことは、きっと以下の1つだけだと思います。

* パケジ中にライセンスの違う部分があるものの扱い([Momonga-devel.ja:01884])
  * 独自ライセンスとして扱う(つまり""で括る)。
  * 区切りをちゃんと規定する。

これはちょっと別メールでもんでおきましょう。

で、記述を改めた指針案は、明日か明後日には出します。

まだ確定はしていないといっても、指針案の大幅な変更はないはずですので、
単純なライセンス形態のもの
(単なるGPL、単なるModified BSDなど、デュアルライセンスとかにもなってないもの)
はこのあたりの論議に縛られず、どんどん書き変えて構わない筈です。

気付かれなかったものは、スクリプトで順次拾ったり、
目grepで拾ったり。

手元のCVSコピーに対してspeclintをかけて、
cronで報告させるのもぼちぼちはじめます。

----------------------------------------------------------------

なお、[Momonga-devel.ja:01884]でtamoさんが

 To: devel.ja@xxxxxxxxxxxxxxxxx
 From: TAKAHASHI Tamotsu <tamo@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
 Subject: [Momonga-devel.ja:01884] Re: Momonga Linuxパッケージライセンス表記統一指針(案) (Re: Momonga Linux のリリースへ向けた spec ファイルの見直し)
 Date: Tue, 8 Jul 2003 13:59:21 +0900
 
 > GPL あたりはもう commit しちゃっていい
 > ってことではありませんよね。
 > 作業するときには cvs-commit ML 停止した方が良さそうですし。

と書いてますが、CVSの枠内で書き変えるのであれば
commit MLを停止する必要ってないですよね?

!ほそのひでとも
:web page: <http://www.h12o.org/~h12o/>
:wiki page: <http://www.momonga-linux.org/~h12o/> (Hikiはじめました)
:fingerprint of GnuPG: 741B C3E1 91C6 054E D787  F32D 0501 EF4D DAE5 63DA