[Momonga-devel.ja:01465] Re: Kochi-CID
- From: KOMATSU Shinichiro <koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 7 Mar 2003 06:10:14 +0900
小松です。
From: KOMATSU Shinichiro <koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [Momonga-devel.ja:01453] Kochi-CID
Date: Thu, Mar 06, 2003 at 07:00:04AM JST
> Kochi-CID の新しい version (0.015) が出ましたね。
(略)
> そんなわけで rpm を作ってみました。
> spec を添付するので、ご意見などよろしくお願いします。
> nosrc.rpm も
>
> http://kamuy.c.u-tokyo.ac.jp/~koma2/comp/momonga/tmp/
>
> 以下に置きます。
> 反対意見とかなければ、今夜にでも commit します。
先ほど commit しました。
> gs が使う default の font を Kochi-CID にしてしまってよさそう。
これについては、espgs の 7.05.6 が出ているので
それを入れたついでに作業しようかと思ってます。
あと、xpdf の resource をいぢって、
日本語フォントは default で kochi-cidfont を使うようにしました
(>= xpdf-2.01-5m)。
そのほかにも、
1. xpdf-hebrew を 2003-feb-16 に update ([Momonga-devel.ja:01449])
2. xpdf-arabic を取り込み
3. default の textEncoding を UTF-8 に (以前は Latin1)
といった変更をしています。
3. は pdftotext や search の時など、PDF -> text の変換をする時の
出力 encoding を UTF-8 にした、ということです。
おそらく default としては一番問題が少ないだろうと思ったので
(少なくとも Latin1 よりはいいだろう、と)。
ところで、xpdf-2.01-pdftops.patch というのが最近入ったようですが、
これって
https://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2003-037.html
ですよね? このページから CVE へ飛ぶと
http://www.idefense.com/advisory/12.23.02.txt
を refer してたりするのですが、
ひょっとして xpdf-2.01-patch1 の修正と同じことを
別の方法でやっているのだったりします?
詳しい人いませんか?
--
---------------------------------------
東京大学大学院総合文化研究科
広域科学専攻相関基礎科学系
佐々研究室 博士3年
小松 晋一朗
koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxx
http://kamuy.c.u-tokyo.ac.jp/~koma2/
---------------------------------------