[Momonga-devel.ja:00828] Re: [予告] perl-5.8.0


かずひこです。

At Fri, 22 Nov 2002 08:22:45 +0900,
Motonobu Ichimura wrote:

> この書式の変更って、configureに--prefix=%{buildroot}/usrをいれるのと同
> じカオリがします。Makefileを作成する時にBuildRootまわりのオプションを
> いれると、作成するアプリがBuildRootの断片を取り込んでしまう可能性があ
> るんじゃないかなぁ、といったものです。

そうですね。そういう危惧はあります。

> redhat,rawhide を参考にするのはよいですが、ちょっとあやしいと思ったら
> 是非自分自身で中身を確認するようにした方が良いと思います。redhat のも
> のだから正しいとは限りませんし、ビルドできたらよし、という話でもないと
> 思います。

おっしゃる通り。というわけで、3. については確実に直そうと思います。

> 1. db2 が古いせいかどうか、perl(DB_File) がビルドされない。

これは、どうも Configure スクリプトの挙動があやしいようで、ちょっと調べ
てみます。これもできることなら直したいと思います。

> 2. man3 の置場所が /usr/lib/perl5/man/man3 から /usr/share/man/man3 に
> 移っている。

これは、Configure の引数でどうとでもなりそう。spec の書き換えを最小限に
する、という意味では、以前の Momonga のものとあわせておいたほうがよさそ
うですね。

以上、とりあえず。
-- 
かずひこ@...
  http://www.fdiary.net/~kazuhiko/diary/  http://www.momonga-linux.org/  
  http://openlab.jp/edict/  http://openlab.jp/efont/
  http://www.gk-kyoto.com/  http://www.univehicle.net/