[Momonga-devel.ja:00787] Re: GCC3 マージ後のビルド状況
- From: Kazuhiko <kazuhiko@xxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 17 Nov 2002 11:01:04 +0900
かずひこです。
At Sun, 17 Nov 2002 06:48:50 +0900,
KOMATSU Shinichiro wrote:
> > apmd -------------------------> Failure
> > gcc -c -O2 -march=i586 -funroll-loops -fomit-frame-pointer -ffast-math -fstack-protector -Wall -pipe -I. -I/usr/src/linux/include -I/usr/src/linux-2.2/include -I /usr/src/linux-2.0/include -DVERSION=\"3.0.2\" -DAPMD_PROXY_NAME=\"/etc/apmd_proxy\" apmsleep.c
> > In file included from apmsleep.c:49:
> > /usr/src/linux/include/asm/spinlock.h: In function `spin_lock':
> > /usr/src/linux/include/asm/spinlock.h:137: parse error before "LOCK_SECTION_START"
>
> これは多分 kernel の version の問題でしょう。
> うちはまだ kernel-2.4.18-127m ですが、
> これだと build できてます。
apmd バイナリがないのは寒すぎますので、とりあえず 2.4.18-130m をつっこん
で、apmd をビルドしました。最悪、ビルドできる環境のヘッダファイルを apmd
のソース展開した場所にコピーするような形で逃げるかもしれません。
> > octave-matcompat -------------> Failure
(snip)
> 全部 std:: がついてないだけでした。
> 古い C++ プログラムではありがち。
koma2 さんのコミットでビルドできるようになりました。
perl-libnet は、hostname の設定によっては make test で落ちることがある、
というだけなので、make test をしないようにして回避しました。
abiword は、手元の環境で test ISO を作ってそこから新規インストールしてビ
ルドしたらうまくいきました。
というわけで、残っているもの...
Omni
(apmd)
kino
maxima
usagi-pfkey