[Momonga-devel.ja:00083] Re: パッケージ整理(DVD/メディアプレーヤ偏)
- From: Kazuhiko <kazuhiko@xxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 13 Jul 2002 16:32:49 +0900
かずひこ@最近 linux で dvd を見ている です。
At Fri, 12 Jul 2002 22:37:32 -0700,
Ken Deeter (Kentarou SHINOHARA) wrote:
> 私的にはxineに一番きたいしているんですが、cvsの方に入ってるのもちょっと
> 古かったりします。最近いじられているようですが、cvsのが0.9.8に対し本家は
> もう0.9.12までいってる。(CVSのログみるとversion downされたとかでてま
> すが、これどうして?0.9.12ならOKっていうこともあるのかな)
xine についてですが、0.9.12 に一瞬あげたのもまた戻したのも私です。一瞬あ
げた関係で libdvdnav もいれました。
戻した理由は、
1. 音がプチプチとぎれる
2. 「髪結いの亭主」が途中で止まる
です。
1. については、xine -A arts とか xine -A esd だと、私の手元では大丈夫の
ようです。
2. は、私としては非常にかなしい (しかもこの DVD は、ogle でもほぼ同じと
ころで落ちるので xine もだめだと見れなくなっちゃう) というややわがままな
理由です。
> xineは前からつかっていて、guiはいまいちですが(コマンドラインなら無問
> 題)、divxやwindowsのDLLをもってくればwmvとかもみれちゃうという利点があ
> ります。xineの機能はlibxineというライブラリに分かれているんで、最近KDE用
> のxine frontendなども現れるようになりました。将来的には一番期待できるの
> ではないかとも思います。
xine + xine-dvdnav だと、dvd のメニューとか出せるのでしょうか?
現状では、そのへんもあって、ogle が好きですが、将来的に期待できそうとい
うのは同感です。
# xine-d4d とか xine-d5d っていうプラグインもあるみたいですね
# http://debianlinux.net/captain_css.html
--
かずひこ@...
ふぇみにん日記 http://www.fdiary.net/~kazuhiko/diary/
GK Kyoto Inc. http://www.gk-kyoto.com/
Momonga Linux http://www.momonga-linux.org/
電子辞書オープンラボ http://openlab.jp/edict/
電子書体オープンラボ http://openlab.jp/efont/