[Momonga-devel.ja:00036] Re: プロジェクトのメンバー内で開発について語り合っている場の公開希望


はじめまして、小川陽平%天仙娘々です。

具体的な変更内容は CVS なり SPEC なりから読め、は了解です。
しかしながら、そこに至る過程について、Koもそうでしたが、公にはなってい
ないということですよね。

● Hiroyuki Ikezoeさん
[Thu, 11 Jul 2002 19:50:26 +0900] wrote:
>> 基本的には細かいことは irc でインタラクティブに議論しながら,という
>> のが多いと思います.
>
>そのメールはdevel-MLに流されると思っていいですか?

結果だけでも devel に流されることで、「それなら私が既に手をかけています」
とか、「やりかけたことがあります」という情報が得られる *かも* しれません。
二度手間を省くことができる可能性がありますよね。

>> 当事者が抜けた場合
>> ・「開発ストップされたら困る!」という人がプロジェクト内にいればその
>人>   が開発を引き継ぐ
>> ・いなければ開発はストップ
>> かな.

開発ストップ通知は流れるのでしょうか?
例えば、プロジェクト内にはいなくても、devel 内にいた場合、うまく引継がな
される *かも* しれません。

プロジェクト全体の方針などは、メンバー内で決めて構わないと思いますが、
実作業の内容・方針などは、devel である程度通知した方がいいのではないで
しょうか。作業を名乗り出る方がいるかもしれません。

可能性だけで述べてしまいましたが、それらを最初から否定することはないと
思います。

多少なりとも、作業方針が公開されることで、プロジェクトメンバの負担を減
らすことができるのではないか、と思うのですが……。

ではでは。

---≪ 小川陽平 ≫-------------------------------------------
e-mail : t-nyan2@xxxxxxxxx
webpage: http://homepage2.nifty.com/~nyan2/index.htm
------------------------------------------------------------