まずはダイアルアップできるようにしないと始まらないので、pppd関係の設定作業だ。といっても、modemはちゃんと認識されていて/dev/ttyS0が生きてるので、適当にppp-onとppp-offというシェルスクリプトを書いて試すとあっさりつながるようになった。chatとかpppdとか、その類のファイルのパーミッションにだけ気を付けて、一般ユーザでも任意にダイアルアップできるようにして一旦おしまい。つかってるpppはSlackware 3.1に最初から入ってたヤツで、2.2.0だ。えらく古いしバグもあるんだろうが、とりあえず今のところ不都合ないからよしとする。そのうち新しいのをmakeしよう。
さらにオンデマンド・ダイアルアップできるように、dialdをインストールすることにした。diald-0.16.tar.gzというのをarchieで拾ってきてunzipしてmakeする。これもなにやらバグがあるらしく、0.16.4というパッチも一緒に置いてあったんだが、なぜかうまくパッチが当たらなくて、仕方がないからパッチなしの0.16無印で運用してる。オレの使い方がヌルいのか、今のところ特に不都合は感じない。こっちもそのうちちゃんとパッチを当てよう。patchコマンドでうまく当たらなくても(普通そういうことはないんだが)、なにしろパッチといってもdiffの結果だったりするし、ソース一式あるんだからどうにでもなるさ。
で、dialdをインストールするとなにがオイシイのかというと、実は特になにもない(笑)。単に、internetにアクセスが生じたときに、勝手にダイアルアップしてpppの経路を確保してくれて、アクセス終了後一定時間経つと自動的に切断してくれるというだけのシロモノなので、日本でならともかく、市内電話は月額固定、プロバイダも月額固定のオレにしてみれば、経済的な効果は残念ながら0だ。だが、接続されていないときにpingなんかを打つと、そのとき初めてダイアルアップを開始するのでちょっと待たされるが、いちいちコマンドを打って接続、切断をしなくていいので、LANとまでは行かないが、実質、常時接続されているのと手順的には大差ない。ダイレクトにモヂラとかを起動すると、ちょっと待てばちゃんとブラウズできちゃうんだからねぇ。
あと、携帯をまだ持ってなくて、ISDNでもないオレにとっては、たった1回線しかない電話というのはかなり貴重なリソースだ。立ち上げてダイアルアップしたが最後、接続しっぱなしにしていたのでは、いつ電話しても話中だねぇ、などと言われてしまうんだよな。実際よく言われた(笑)。香織の幼稚園関係や、ハニーに電話がかかってきても、わからんしね。てなわけで、電話もプロバイダも高い日本では特にお勧めだね。
ダイアルアップできるようになったので、次はwebブラウザだ。unixだとテキストのみのブラウザとかいろいろある(lynxとか、W3は画像もか)けどやっぱりちゃんとframeに対応してるヤツっていうと、もはやNetscapeのNavigator、つまりモヂラしかないんだよね。独占状態というと聞こえは悪いが、なにしろ儲けが期待できなそうなLinuxにも、ノーサポートと明言しつつもちゃんと対応してくれているのは本当に感謝だ。
で、MailとNewsにはモヂラを使うつもりはなかったので、最初はCommunicatorじゃなくてstand aloneのNavigatorを落してきてインストールしたんだ。で、ノーサポートとはいえ不安定なんてことは全然なくて、快適に動いていたのよ。Win95上では、遅い動作に待たされて挙げ句にブチ落ちたりするってのは茶飯だったけど、linux版は予想以上に軽くサクサク動いてすっかり感心させられていたんだ。が、よくよく考えると、Mailを一切送信できないNavigatorだと、いつものwebサイト、とくに日記関係とかによくある「読んだよ」ボタンを押して空メールを投げる攻撃ができないのだった…。これはちょっと悲しいぞ。しかも、よくよく使ってみると、掲示版などに日本語を入力できないではないくゎ。IMEが立ち上がってくれないのだ。
しかし、そこはそれ、魚心あれば水心(あれ?反対だっけ?)というものがやっぱりあって、江後田基広さんのページに行くと、NetScape Communicatorで日本語の入力を可能にするための方法が詳細に説明されているのだ。もちろんメニュー、ボタン、ブックマークなども日本語で表示できるようになる。掲示版とかのEditコントロールにもまぁまぁ入力できて、実用上なんの問題もない。素晴らしいぜ!で、アクセス・ログなんかには、普通は「Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)」なんて出るところが、リソースを書き換えて日本語化したモヂラでは、「Mozilla/4.04 [muriyari-ja] (X11; I; Linux 2.0.33 i586; Nav)」なんていう風に表示される(笑)。無理矢理jaだぜ。わはは。
というわけで、Win95のときと同じく、いやそれ以上に快適に、Net Surfできるようになった。次はMail & News だ。
メール | 前へ | 次へ | 戻る |