3/19(金) このゲシュタポ野郎が
IE5ってのが出たらしいが、それを早速ダウンロードして喜んで使ってます、とかいう書き込みを CNet の Forum(日本語のほう)で見た。
なんだかなぁ。
パスワードも記憶して補完してくれるから便利、とか、指定したURLの内容を持ってきてオフラインで見せてくれて嬉しい、とか、そんなんばっか(-_-#)
そ〜ゆ〜人って、今までオフラインでwebをチェック、ってできずにいたってこと?wwwoffleでもwgetでもsquidでも、なんでも使えばいいじゃんねぇ(ってMSワールドじゃムリか) ケッ。
パスワードも補完してくれて嬉しいってのも、無邪気すぎて開いた口が塞がらぬ。
OTPだsshだっつって、セキュリティ意識のある人は皆、気を配っているのに、シリアル番号だの個人情報だのを本人に無断で吸い上げてるような会社(しかも最初はそれを認めてなかったのに、突っ込まれてから認めるっつ〜嘘つき会社なんだぜ、ついでに書けば、裁判で偽造ビデオを流すし社長は健忘症だ)の製品に、パスワードなんか補完してもらっちゃって嬉しい?
そんな機能は、しまいにゃ反MSなヤツらを捕捉したりするのに使われちまうんじゃねぇのか?ナチスとやってるこた一緒だな。いやマジで。すげ〜悪質だと思うぞオレは。
ZDNet の News の方にも、オレのキライな記者(なの?なんなのこの人わ)がIE5のヨイショ記事を書いてるんだけど(めんどくせぇからリンクなぞ張らぬ)、読んでるとマジでバカだなコイツとしか思えぬ。
でも喜んで使っちゃうヤツがいるんだから、しょ〜がねぇよなぁ。
しかもOutLookを無料のメールサービスとつっくけちゃうんだとさ。「統合」だって?ふざけんな。せいぜい「同梱」だろ〜が。んなもん表現するにはなぁ、「つっくける」で充分だよ(笑)
OutLookなんて、In-Reply-To: もつけなきゃ References: も付けねぇという救いようのない腐ったメールヘッダで投げてくるし、あげく無意味なHTMLを添付してみたり、ひでぇのになるとワケワカなバイナリがくっついてきたり。
Reply すると全文引用してベロベロンと後ろにくっつけちゃうし。使えねぇよなぁ。
引用は最小限に、とか、無意味な添付は避けよう、とか、そういう配慮がまったくねぇんだもんな。ネットワークの帯域という限られた資源を皆で共有しているのだ、という謙虚さがまったく感じられない最悪のソフトだぜったく。
あんなもん使って、さらには「すげ〜具合がいいですよ」などと他人に薦めたりするヤツの神経が理解できねぇぜ。ド素人ならともかく。そ〜ゆ〜メールがオレのところに届いたら、5ナノで削除だな、オレらしく。
|