2/16(火) ベイエリアのピカチュウ
US でもポケモンってすげぇブレークし始めてるようなんだけどさ。いやマジで。
香織がピカチュウのぬいぐるみを抱いて、ショッピング・モールなんかを歩いていると、ピッカ、ピッカ〜などとピカチュウ語で話しかけてくる子までいたりするぞ。San Joseの紀伊国屋(のとなりのなんでも屋)でも、巨大なピカチュウを売ってるしなぁ。
で、最近じゃとうとう、US版のポケモンを(もちろんアニメ)をTVで放送するようになった、とは聞いていた。実際には見たことなかったんだけどね。
それをついに今日、見てしまったぜ(笑)
といっても、以前ブレークしたブルセラムーンぢゃなかったセーラームーンと同じで、英語吹替えなんだけど、歌なんかはオリジナルだったぜ。主人公や登場人物の名前、ポケモンの名前なんかも英語風っつ〜か、ローカライズされていた(笑)
もっともピカチュウだけはピカチュウのままだったけど。日本人にすりゃあゼニガメと言えば、あぁ亀ね、とわかるが、こっちの連中にZENIGAME などと書いてもワケわからんだろうしなぁ。そういうもんなのだろう。
そして、面白かったのは、どうやらポケモン達は吹替えなしらしい(大笑い) もともと日本語でもなんでもないんだから、翻訳して吹替えする必要がないっちゃないんだが。日本語のビデオの方と同じ調子で、ピッカァピカチュ〜、って言ってるのには笑えた。
で、オレにとっての一番の関心事(って、こんなもんに関心持つなよ>オレ)だった、ロケット団の決めゼリフだが、ちゃんと「世界の平和を守るため、世界の破壊を防ぐため、愛と真実の悪を貫く」ってな意味のことを英語で言ってたぜ。わはははは。で、連中はUSでの名前は Team Rockets というんだと。そのまんまやんけ。わはははは。横っ腹がいてぇ〜
UPN44 という、なんつ〜かマンガとかSFとかばっかりやってる局で、午後の何時だっけな、2時とか3時とか、それくらいの時間にやるんだけど、なんと1時間枠で、最初の30分がセーラームーン、後の30分がポケモンという、香織にはタマラナイ番組なのだった。
|