2/8(月) 携帯電話
オレゴンにいたときは、Sprint PCS という携帯電話のサービスを利用していたんだ。
だけど、カリフォルニアに引っ越してきたので、サービス範囲じゃなくなってしまった
(あたりまえ)。だもんで、カリフォルニアでも使えるように、カスタマ・サービスに電
話してサービス内容の変更をし、カリフォルニアでの新しい電話番号をもらうことにし
た。
1-800-hogehoge というお約束な番号に電話して、引越ししてきたから、新しい番号を
くれ、というと、まぁいろいろとありがちな質問をされ、いざ番号を確保して、携帯電
話のプログラムを再設定するか、という段になって、電話の向こうでサービスの兄ちゃ
んが Oh my god! などとお叫びあそばす。
わっつぅろんぐ?と聞くと、マシンがクラッシュしちま
ったよ…だって(笑)
あ〜、Windows使ってんだろ?しょ〜がねぇなぁ、とお約束の突っ込みを入れてみたら
、本当にそうだった(大爆笑)
最初からやりなおすしかないけど、いい?と謝る兄ちゃんに内心同情しながら、あんた
は悪くないよ、ただツイてないだけさ。オレもソフト屋の端くれだから、ソイツがいか
に不安定なのか、あんたよりよっぽど知ってるぜ、などと慰めて(なぜ客のオレ様が?)
最初からやりなおしてもらった。
ったくWindowsだきゃあ。
で、そんなにまでして再度 activate してもらった Sprint PCS な携帯電話なんだけど
、なんと、家がサービスエリア外だった(-_-#) 基地局を探しにいったまま、帰ってこ
ねぇのよ。で、買い物に行くついてに、試しにほんの道2本くらい行ったところで電源
入れてみると、ちゃんと使えるヤツ。自宅で待ち受けできない携帯電話なんて…
ウンザリしたので、とっとと解約して、やっぱ地元密着なほうがいいよなぁ、などと妙
に正当化し、その足で Pacific Bell の PCS を買い&契約に行っちまったよ。
で、ショップで話を聞くと、さすが地方電話サービス、カリフォルニアのベイエリアは
フルサポートだった。で、面白い(というかほとんど意味不明)なのが、新規契約者に対
するサービスだ。
まず、Nokia 5190 という電話機自体がタダ。まぁこういうのは良く聞く話だよね。ま
ぁいいとしよう。で、他にはBlock Buster(レンタルビデオ屋)のクーポン5本分に、
Round Table Pizza でピザを喰える額面 $14 のチェック。これだけ付いてきた。
まぁもらえるもんはもらうけどさぁ。その条件ってのが謎で、オリンピックに $20 寄
付しろってんだぜ。なにゆえ…? 詳細はこっち
なんだけどさ。でもこれ、どうみても $20 以上の価値ある気がするぞ。ピザだけで
$14 なんだぜ。そんなにまでして契約者が欲しいのだろうか…
なんか、ゆすりたかりの巣窟と化した感のある IOC も、賄賂に接待、オイシくてたまらんち
なサマランチのじ〜さんも気にくわないオレとしては、なんだかなぁだったんだが、ま
ぁ IOC のウンコたれどもにくれてやるわけでもなし、と $20 寄付して、携帯電話を
activate してもらってきたよ。
Sprint PCS は明日とっとと解約しようっと。
問題は、この Nokia 5190 って機種を、PCMCIA なモデムカードに接続するケーブルが
存在するのかどうか、ってことなんだよなぁ。ショップの店員に聞いたけど、わからな
いとか抜かすし、Nokia 21xx ってのには腐るほどいろんなベンダから出てるのは知っ
てたんだが、その機種はもう生産を終了していて、この機種しか選べなかったのだ。
と思って Nokia の web サイトを見てみたら、ちゃんとオプションが用意されてたわ。なんでも
RS-232C に直結して、まんまモデムとして働くみたい(っつ〜かそうとしか読めない)だ
わ。へぇ〜。モデムカード要らないじゃん。あ、でも digital っつ〜くらいだから、
modem 機能を本来内蔵してるわけか。考えてみりゃそうかも。でもこれで、電話の引いてない Motel に泊っても平気だね(ってそ〜ゆ〜問題ぢ
ゃねぇだろ)
|