Mozilla が起動している時に、 コンポーネントバーの ChatZIlla のアイコンをクリックするか、またはメニューから
-> と選択して起動させます。図 18. Mozilla コンポーネントバー
Mozilla が起動していない状態では、ターミナルから
$ mozilla -chat &
と入力することで、単体で起動します。
ChatZIlla が起動したら、初回の起動時にはニックを聞いてくるので 変更する場合は変更してください。その後、下部のテキスト入力ボックスに、 まず
/charset iso-2022-jp
と入力しましょう。 これは日本語を扱えるようにするコマンドです。
ChatZIlla はユーザリストと「ビュー」というログウィンドウを持ち、 ビューはタブで切り替え可能です。
図 19. ChatZilla の起動
IRC サーバには IRC コマンドの server コマンドを使って接続し、 [12] その後 join コマンドを使いチャンネルに参加してください。 複数のチャンネルに参加するには、 テキスト入力ボックスにて join コマンドで新規チャンネルに参加してください。 どのビューが最前面にあるのかは無関係に新規タブが作成され、 新たなビューでチャンネルが開かれます。 なお、各タブ間の移動はキーボードの F1・F2...でも可能です。
チャンネルを退出するには、part コマンドを使用するか -> を選択すると、現在最前面のビューが閉じられ、退出となります。
図 20. ChatZilla チャンネル参加画面
ChatZilla の終了は、
-> と選択して終了するか、 ウィンドウマネージャの「閉じる」ボタンをクリックして終了します。 この時 -> を選択すると、ChatZilla を起動させた Mozilla があれば それも一緒に終了してしまうので注意してください。プライベートメッセージ呼び出しは IRC コマンドの msg を使って呼び出します。 相手が会話を承諾して返事をしてくれたら、新規ビューが作成されるのでそこで会話をします。 ぷりぶ受信の時は、新規ビューが自動的に作成されるのでそこで会話をします。 相手が同じチャンネルに参加している状態なら、 ビューのニックネームをクリックするだけで新規ビューが作成されるので、そこで会話をします。
ChatZilla にはスマイリー機能があり、半角英数の よく使われる「;)」や「:P」などの顔文字をスマイリーに変換して表示します。
図 21. ChatZilla のスマイリーたち
ChatZilla がインストールされていれば、 Mozilla でブラウジング中に irc://irc.kyoto.wide.ad.jp のように「irc://」で始まるリンクをクリックすると、 ChatZilla が起動しリンク先のサーバに接続します。