[Momonga-devel.ja:02367] Re: docbook-style-xsl person-name template for ja
- From: TAKAHASHI Tamotsu <tamo@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 5 Dec 2003 23:34:15 +0900
tamo です。
On Fri, 05 Dec 2003, Kenta MURATA wrote:
> In message <20031205133251.GC1184%ttakah@xxxxxxxxxxxxxxxxx> at Fri, 5 Dec 2003 22:32:51 +0900,
> TAKAHASHI Tamotsu <tamo@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> > 0. 「n節」と「節n」
> > オリジナルの ja.xml と ja_patched.xml の差分で見たら
> >
> > <l:context name="xref-number"> は
> > - <l:template name="section" text="項%n"/>
> > + <l:template name="section" text="%n節"/>
> >
> > <l:context name="xref-number-and-title"> は
> > - <l:template name="section" text="項%n. 「%t」"/>
> > + <l:template name="section" text="節%n. 「%t」"/>
> >
> > です。ぜんぶ「節%n」にしちゃうのがいいでしょうか?
>
> xref-number-and-title って事は,クロスリファレンスの際に適用さ
> れるテンプレートですよね.僕は論文等では「2.2節を参照」とか書
> くので,節が後ろの方がしっくり来ますね.
なるほど〜。ぜんぶ「%n節」ですね。
章は 2.2 のようにならないから「第%n章」で、
節は「2.2節」のようになるから「%n節」なんですね。
すっきりしました。
> > 1. これは消してもいい?
> > <l:gentext key="chapter1" text="第"/>
> > <l:gentext key="Chapter1" text="第"/>
> > <l:gentext key="Chapter2" text="章"/>
> > <l:gentext key="chapter2" text="章"/>
> > むらけんさんが意図して追加したものでなければ消していいはず。
> > 1.62.4 オリジナルの ja.xml には存在しません。
>
> これは確か,それを入れてないと「Chapter 1」とか出て来るように
> なってるはずです.他の部分が日本語なのにかっこわるいので変更し
> たような記憶があります.今となってはもう,その辺に拘りも無いの
> で,気に入らなければ消して下さって結構です.
いえ、意味があることがわかって良かったです。
いま mo の cvs にはパッチではなく ja.xml が入っているので
1.62.4 と比較するときにどれが mo の変更点で
どれが 1.62.4 の変更点なのかわからないため
「消してもいい?」と書きました。
気に入らないわけではありません。勉強になります。
--
tamo