[Momonga-devel.ja:02205] ロードマップから遅れている件について


たかはた@Momonga Projectです。

現在リリースに向けて作業を行っておりますが、2003年7月に発表した
ロードマップからかなり遅れていますのでご報告します。

■ロードマップから遅れている理由
今、現在遅れている理由の大部分は
・ライセンスタグの統一
・インストーラの作成
・Momonga Linux 1.0で配布するパッケージの選定
になります。

ライセンスはただ単に機械的にGPLやMITに出来るものならよいのですが、
中には distributable あるいは freeware いう指針にどう当てはめるべきか
悩んでしまうライセンスなかには存在します。
Momongaのレポジトリのパッケージは1700超も存在し、それぞれ1つずつ
確認して直して行っています。
指針が決まったのは9月末でしたので、それから作業を行っています。
この指針をまとめる作業は実質一人で行っていたので、遅くなりました。

インストーラについてですが、当初はインストーラの搭載をなしで、
現在のインストール方法にてインストールを行ってもらうつもりでした。
ところが、各方面よりインストーラが無いとインストールが不便だという
ご意見を頂き、現在のインストールの手引きを元に、少しだけ楽になるように
スクリプトを作成をしていますが、あまり作業は進んでいません。

パッケージの選定ですが、ほとんど何も決まってないという方が正しいです。
いたずらにパッケージ数を増やしすぎて、ミラーを行っていただく機関に
負荷をかけすぎる事に成りかねません。また、もうメンテナンスがされて
いないような古いパッケージ(代替のソフトウエアがある)、誰も使っていない
のに、たまたま存在しているパッケージについては、きちんと選定する
必要があると考えています。現在は、必要なパッケージを洗い出している所で
今後入れるべきパッケージの選択という作業があります。

いずれにせよ結果としては、裂くべき所にリソースを投入していないのは
問題ですが、ボランティアで行っているProjectである以上、その担当者に
強制する事は難しいため、進んでいないものもあります。
ご理解の程よろしくお願いします。

■進捗状況
ロードマップのうち2003年7月に書かれていた
・glibc2.3化
・gcc3.3化
・ライセンス表記のまとめと統一
の進捗状況をお伝えします。

1)glibc2.3化
これは既に移行完了しています。

2)gcc3.3化
ビルドできないパッケージが存在するために、完全に移行することが出来ません。
これについては、別途議論の余地があります。

3)ライセンス表記のまとめと統一
ライセンス表記をまとめる指針は完成しました。現在は、各パッケージにおいて
どのライセンスに当てはまるかをパッケージ自体のライセンス条項を読みながら
更新を行っています。あと残り約230パッケージになっています。

■今後の予定
ライセンス表記のまとめと統一が終了したあたりで、STABLE_1_0ブランチ
を切りたいと思っています。
この後は、調整作業に入ってきますので大幅な変更は無い予定です。

今後とも、Momonga ProjectおよびMomonga Linuxをよろしくお願いします。