< Previous Date Next > | < Previous Thread Next > | Index by date | Index by thread |
中井です。 On Tue, 7 Oct 2003 13:56:11 +0900 kourin <kourin@xxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote: > こ〜りんです。 > > > > この様にファイル情報は表示されません。 > > > この状態でファイル情報を編集して保存しようとすると > > > 「Couldn't write tag!」と言われて終わりです。 > > > > なぜかこちらでは再現できません. > > 22m でもファイル情報は正しく表示できています. 念のため xmms をビルドしなおして > > みますが、他の人はどうですか? > > 私のほうでも試してみましたが、きちんと表示できています。 > 保存についても問題なくできています。 > 1 台のマシンで、何回か、--prefix=/usr にしたパッケージと、Momonga の spec そのままのモノを、入れ替えながら試しているうちに、--prefix=/usr/X11R6 な 元の XMMS でも、正常に表示、保存ができるようになりました。 そのマシンでは、もう症状を再現できません。 ただ、mph-get で殆ど同じ状態に保たれている別のマシンでは、元のパッケージに 戻すと、最初のメールに書いた不具合が再現します。 考えてみればディレクトリ配置で挙動が変わる、というのは何かおかしいのですが、 ~/.xmms を削除しても、新しいユーザを adduser して login しても、全く症状が 変わらなかったので ML に投げてしまいました。 > なお、パーミッションで書き込みできない場合に表示されるエラーは、 > LANG=ja_JP.EUC-JP の場合、"タグが書きこめません!"と日本語で出ているのですが、 > ということは、LANG周りか、jconvあたりが問題になっているんでしょうかね? > どこに原因があるのか? でも、トラブルシューティング的な話題で、devel.ja には向かないかも知れませんね。 zaki さん、こ〜りんさん、ありがとうございました。 序でですが、spec を触っているときに xmms-xosd の %files に %defattr(-,root,root) が無いことに気付きました。 xosd.spec.diff を添付します、よろしくお願いします。 -- Ichiro Nakai ichiro@xxxxxxxxxxxxx
Attachment:
xosd.spec.diff
Description: Binary data