[Momonga-devel.ja:01676] Re: ruby 関係でダブるファイル


かずひこです。

At Sun, 11 May 2003 16:11:32 +0900,
OZAWA Sakuro wrote:

> > 「date2.rb は ruby に取り込まれて date.rb という名前に変わったみたい」と
> > いうのが本当なら、
> 
> これは、ruby-listのアーカイブを掘り返せば出てくると思います。

私が掘り返してみた範囲では本当みたいですね。

> > date2 の中身すべてを ruby パッケージに上書きする形でつっ
> > こんじゃうのがスマートだと思うのですが、どうでしょうか?
> 
> rubyパケジをrubyとdate2のtar玉から作るということですね。net/*.rb など、
> 本体に含まれ、かつ独立しても開発&配布されているライブラリは他にもありま
> すが、これらも、同様の扱いにすべきでしょうか?

とりあえず date2 に関しては Momonga のパッケージになっていてかつ明確にコ
ンフリクトするので、まずは date2 だけでもそういう扱いにしたいと思います。
いかがでしょうか?

> 上書きする形にすると、これらが個別に更新された場合に本体パケジを更新する
> か否かも考えなくてはなりません。

本体というのは ruby パッケージということでしょうか? だとしたら、個別の
更新の深刻度によりますが、随時更新することになるでしょうね。

At Sun, 11 May 2003 19:58:48 +0900,
OZAWA Sakuro wrote:

> shimやruby 1.8が提供するのはraccの *ランタイムのみ* です。
> 
> ruby-raccをOBSOると、raccコンパイラとコンパイラの実行に必要なライブラリ
> まで消滅してしまいます。

ごめんなさい。ruby-racc/OBSOLETE を削除しました。
-- 
かずひこ <http://www.fdiary.net/~kazuhiko/diary/>
  ★シャア「名字が付いてない」
  ☆一兵卒「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのです」