[Momonga-devel.ja:01677] mkinitrd は tetex が必要か?


米川です。

  mkinitrd-3.4.43-1m より、Requires: tetex しているようです。
  サーバとして使っているマシンは必要最小限構成にしていたのですが、
tetex のために XFree86-libs などなど 大くのパッケージをインストールし
てしまいました。
  そこで、なんとか Requires: tetex を外せないかと調べてみました。

  mkinitrd.spec のコメントなどから推測しますと下記のようになります。私
の勘違いでしたらば ごめんなさいです。
  Requires: tetex の真意は、nash コマンドの readlink 命令が、tetex パッ
ケージ内の /usr/bin/readlink コマンドを必要としている、ということでしょ
うか?  もしそういう意味で Requires しているのであれば、間違いであると
思います。
  nash の readlink コマンドは、外部コマンドを必要とせずに実行可能になっ
ているようです。ソースを見ても自前で readlink() しているようです。試し
に tetex パッケージをアンインストールしてから nashの readlink を行なっ
ても正しく実行できました。
	% echo readlink /dev/cdrom | nash
	(running in test mode).
	Red Hat nash version 3.4.43 starting
	/dev/hdc
	% ls -l /usr/bin/readlink
	ls: /usr/bin/readlink: No such file or directory


  ということで、もし不要であるようであれば、Requires: tetex を削除して
いただけないでしょうか?

-- 
米川