[Momonga-devel.ja:01528] Re: Kochi-CID
- From: KOMATSU Shinichiro <koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 27 Mar 2003 08:09:39 +0900
小松です。
From: KOMATSU Shinichiro <koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [Momonga-devel.ja:01465] Re: Kochi-CID
Date: Fri, Mar 07, 2003 at 06:10:14AM JST
> > gs が使う default の font を Kochi-CID にしてしまってよさそう。
> これについては、espgs の 7.05.6 が出ているので
> それを入れたついでに作業しようかと思ってます。
すっかり忘れてましたが、(汗
先ほど commit しました。
CIDFnmap の comment によると、CID-keyed font を使う方法は
There are two ways to make a CID-keyed font loaded automatically when named:
C1. Put the CID-keyed font as a resource file to /Resource/CIDFont(*1).
(*1) A path concatenated with GenericResourceDir defined in
gs_res.ps and "CIDFont". The default value of GenericResourceDir
is "/Resource/".
C2. Put the CID-keyed font file to Ghostscript's font path(*2)
and write an entry for the CID-keyed font to this catalog.
(*2) Somewhere in Ghostscript font search path, which is generally
/usr/local/share/ghostscript/fonts. See output of `gs -h` or Use.htm,
Ghostscript's document.
の 2通りあるそうですが、後者の方法を使うことにしました。
つまり、/usr/share/fonts/CID/kochi/ を font path に含め、
CIDFnmap.Koc の
/Kochi-Mincho (Kochi-Mincho) ;
/Kochi-Gothic (Kochi-Gothic) ;
の部分の comment を外しました。
あと、eplaser の新しい version (3.0.6) が出ていたので、
これもついでに入れました。
Epson の laser printer 使ってる人はテストお願いします。
--
---------------------------------------
東京大学大学院総合文化研究科
広域科学専攻相関基礎科学系
佐々研究室 博士3年
小松 晋一朗
koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxx
http://kamuy.c.u-tokyo.ac.jp/~koma2/
---------------------------------------