| < Previous Date Next > | < Previous Thread Next > | Index by date | Index by thread |
こんばんは、中井と申します。
unixODBC-2.2.5-2m で、
%{?!build_kdetool: %define build_kdetool 1}
にしたかったので
/etc/rpm/specopt/unixODBC.specopt
を作成したのですが、効きません。
で、kernel.spec や ghostscript.spec を参考にして、
Summary: ODBC Driver for UNIX System
Name: unixODBC
の下に
### include local configuration
%{?include_specopt}
### default configurations
# If you'd like to change these configurations, please copy them to
# /etc/rpm/specopt/unixODBC.specopt and edit it.
## Configuration
%{?!build_kdetool: %define build_kdetool 0}
%if %{build_kdetool}
%define qtver 3.1.1
%define qtdir /usr/lib/qt-%{qtver}
%endif
を持ってきたら、unixODBC.specopt が有効になりました。
unixODBC.spec.diff
を添付します。
よろしくお願いします。
# 読み辛くてすみません。
# 分かりにくい場合、添付ファイルを実際に unixODBC.spec に当ててください。
--
Ichiro Nakai
i-nakai@xxxxxxxxxxxxxxxxxAttachment:
unixODBC.spec.diff
Description: Binary data