[Momonga-devel.ja:01504] Re: unixODBC-2.2.5-2(specopt)


こ〜りんです。

On Fri, 21 Mar 2003 21:58:39 +0900
Ichiro Nakai <i-nakai@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> こんばんは、中井と申します。
> 
> unixODBC-2.2.5-2m で、
> %{?!build_kdetool:	%define build_kdetool		1}
> にしたかったので
> /etc/rpm/specopt/unixODBC.specopt
> を作成したのですが、効きません。
> 
> で、kernel.spec や ghostscript.spec を参考にして、
> 
> Summary: ODBC Driver for UNIX System
> Name: unixODBC
> 
> の下に
> 
> ### include local configuration
> %{?include_specopt}
> 
> ### default configurations
> #  If you'd like to change these configurations, please copy them to
> # /etc/rpm/specopt/unixODBC.specopt and edit it.
> 
> ## Configuration
> %{?!build_kdetool:	%define build_kdetool		0}
> 
> %if %{build_kdetool}
> %define qtver 3.1.1
> %define qtdir /usr/lib/qt-%{qtver}
> %endif
> 
> を持ってきたら、unixODBC.specopt が有効になりました。

zakiさんが、devel.ja:01503 で触れなかったので補足しますと、
pkgs/rpm/rpmmacros.momonga の中で
%name を使っているために、Name: より後に書かないと駄目なんだそうです。