[Momonga-devel.ja:01496] Re: cups
- From: KOMATSU Shinichiro <koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 21 Mar 2003 06:39:49 +0900
小松です。
From: "Kikutani, Makoto" <poo@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [Momonga-devel.ja:01492] Re: cups
Date: Thu, Mar 20, 2003 at 01:24:29PM JST
> On Wed, Mar 19, 2003 at 06:23:14AM +0900,
> KOMATSU Shinichiro <koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
>
> > <1> cups の shared libraries だけが入った
> > cups-libs という sub package を作り、
> > cups-devel は cups-libs に依存させる。
> > <2> cups 本体だけは LPRng と conflict させ、
> > -libs, -devel は conflict させない。
> > <3> cups を Zoo から Main に移動する。
> >
> > とすれば、ghostscript で %define with_cups 1 にしてもいいと思うのですが、
> > どうでしょう?
> > # <1> については、結局 lpr とかがぶつかるのが問題なので
> > # alternatives 使えば conflict させなくてもよさそうな気もする。
> >
> > あと、pstoraster の実体は ghostscript-cups に移っていて
> > cups-pstoraster には font だけしかないので
> > これは cups 本体に入れてしまったもいい気がするのですが。
>
> 良さげですね。
>
> じゃ、そーいうことでお願いします(ひひ)。
変更した cups を commit しました。
あと、ghostscript を default で %with_cups 1 にしました。
さらに、gimp-print にも %with_cups というスイッチを加え(default は 1)、
cups に関係ありそうなファイルを拾い集めて
gimp-print-cups という sub package を作るようにしました。
とりあえず %with_cups が 0 でも 1 でも compile できることだけは
確認しましたが、ちゃんと使えるのかとか、
本当にこういうパッケージ構成にするのがいいのかとか、
gimp-print とかバカできかくなりすぎちゃう? とか、
ghostscript の依存が深くなりすぎ、とか、
そういったことは一切考慮していません。
cups 使う人が増えそうな感じなので、
テストのための叩き台と思って下さい。
# まだ omni とか残ってるけど、疲れたので今日はここまで。
--
---------------------------------------
東京大学大学院総合文化研究科
広域科学専攻相関基礎科学系
佐々研究室 博士3年
小松 晋一朗
koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
koma2@xxxxxxxxxxxxxxxxx
http://kamuy.c.u-tokyo.ac.jp/~koma2/
---------------------------------------