[Momonga-devel.ja:01462] Re: apache2.0 ErrorDocument


tamo です。
メインマシンが故障して活動できずにおります。すみません。

取捨選択をお願いします。


On Mon, Feb 24, 2003 at 03:56:03AM +0900, Yasuo Ohgaki wrote:

> > 
> > #---------------------------------------------------------------------
> > [412 HTTP_PRECONDITION_FAILED]
> > 
> > * Precondition failed!
> > 
> >       The precondition on the request for the URL failed positive
> >       evaluation.
> 
> 事前条件の評価に失敗しました
> 
> このURLへのリクエストへの事前条件の評価に失敗しました。
> 
> # 怪しい訳...

クライアントからの「If-なんとか」というリクエスト
に対する応答のようなので、

この URL へのリクエストに含まれていた必要条件は満たされませんでした。

とも言えるかもしれません。


> > 
> > #---------------------------------------------------------------------
> > [501 HTTP_NOT_IMPLEMENTED]
> > 
> > * Cannot process request!
> > 
> >       The server does not support the action requested by the browser.
> 
> リクエストを処理できません
> 
> このサーバーはブラウザから要求されたアクションをサポートしていません。

「要求」はここにしかないので、
「リクエスト」に統一した方が混乱が少ないかもしれません。


> > 
> > #---------------------------------------------------------------------
> > [506 HTTP_VARIANT_ALSO_VARIES]
> > 
> > * Variant also varies!
> > 
> >       A variant for the requested entity is itself a negotiable
> >       resource.
> > 
> >       Access not possible.
> 
> 意味は分かるんですが、これどう訳したらよいのでしょう?
> 
> 変形可能なリクエストの実体自身が変形が可能です。とか?これでは英語の方がよく分かる...

variant を「代替○○」としてみてはいかがでしょう。

* 代替リソースに、また代替リソースがあります!
	リクエストされたエンティティの代替リソースは、それ自体が
	さらに変形できます。

とか。……これもまだ変ですけど。


> > 
> > #---------------------------------------------------------------------
> > [HTTP_UNSUPPORTED_MEDIA_TYPE]
> > 
> > * Unsupported media type!
> > 
> >       The server does not support the media type transmitted in the
> >       request.
> 
> サポートされなメディアタイプ
> 
> このサーバーはリクエストされたメディアタイプをサポートしていません。

「されな」→「されない」

-- 
TAKAHASHI Tamotsu