[Momonga-devel.ja:00856] Re: perl-5.8.0 投入!


From: Kazuhiko FUJIWARA <kaz@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [Momonga-devel.ja:00851] Re: perl-5.8.0 投入!
Date: Sun, 24 Nov 2002 23:07:42 +0900 (JST)

まめどれです。

> 早速ですがbuildできません…(T_T)
> 
> とどめのエラーは
> /var/tmp/perl-5.8.0-root/usr/bin/perl: \
> error while loading shared libraries: \
> libperl.so: cannot open shared object file: No such file or directory
> make: *** [std-headers] Error 127
> となっています。

私も同じエラーでビルド出来ませんでした。
「とどめのエラー」の直前で、

+ make all -f -
cd /usr/include && LD_LIBRARY_PATH=/var/tmp/perl-5.8.0-root/usr/lib/perl5/5.8.0/i586-linux/CORE PERL5LIB=/var/tmp/perl-5.8.0-root/usr/lib/perl5/5.8.0 /var/tmp/perl-5.8.0-root/usr/bin/perl /var/tmp/perl-5.8.0-root/usr/bin/h2ph -d /var/tmp/perl-5.8.0-root/usr/lib/perl5/5.8.0/i586-linux*/ linux/802_11.h linux/a.out.h ....つづく

となっていて、/var/tmp/perl-5.8.0-root/usr/lib/perl5/5.8.0/i586-linux/CORE 
にlibperl.soがあるように思いこんでいる様な気がしたので、
とりあえず、perl.specのsh Configureから
 -Dusethreads \
 -Duseithreads \
をはずしてビルドしてみると、ビルドできました。

ここから先はどうすればいいのか分かりません。
どうすればいいのでしょうか?

--
まめどれ