[Momonga-devel.ja:00628] Re: gnupg.specについて
- From: "Masahiro Takahata" <takahata@xxxxxxxxx>
- Date: Wed, 23 Oct 2002 04:20:30 +0900
たかはたです。
----- Original Message -----
From: "YAMAZAKI Makoto" <uomaster@xxxxxxxxx>
To: <devel.ja@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Sent: Wednesday, October 23, 2002 2:27 AM
Subject: [Momonga-devel.ja:00627] Re: gnupg.specについて
> zaki です。
>
> > 原因は、
> >
> > /usr/bin/gpg --verify gnupg-1.2.0.tar.bz2.sig
> > gpg: Signature made Sat Sep 21 19:52:46 2002 JST using DSA key ID
57548DCD
> > gpg: Can't check signature: public key not found
> > error: Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.78050 (%prep)
> >
> > となっているからです。これは公開鍵がないためだとIRCの方で
> > 教えていただきましたが、そもそも「gnupgだけ」でチェックしている
> > のはおかしい状態で、やるならば全部チェックしたほうが良いとは
> > 思いますが、現実的ではありません。
> >
> > さらに、現状のspecではgnupg自身がBuildPreReqされているので、
> > gnupgが無い状態からはgnupgがつくれません。
> >
> > このgpg --verifyについて、specから抜いて、自分自身をBuildPreReq
> > しないように調整すべきだと思っています。
> >
> > 他の方の意見をお聞かせください。
>
> gpg が存在しない環境のために skip_gpg というマクロが用意されています。
> ../tools/OmoiKondara -r "-ba --define 'skip_pgp 1'" gnupg
> なので gnupg が無くてもビルドできるはずです。いちいちそんな長い呪文
> 書いてられないという人のために specopt 対応にもなっています。
gpgが無い環境のために、そういうマクロがあるとは思いますが、
gpgがある環境でもエラーが出ていたので、ちゃんとうまく動くようにするか
消すようにするかどちらかにして欲しいというわけです。
なので、そもそもそのエラーが出る限りはマクロ云々といわれても
それを使うというわけにはいかないし、私的にはそういう逃げはやりたくない。
gpgチェックする必要がない(しても意味がない)ならば、めんどくさいことを
やらずにspecの可読性をあげたほうが無難だと思います。
---
Masahiro Takahata
takahata@xxxxxxxxx