[Momonga-devel.ja:00465] Re: fluxboxのテーマについて(とその他ちょこちょこ)
- From: kourin <kourin@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 18 Sep 2002 16:06:13 +0900
こ〜りんです。
On Mon, 16 Sep 2002 19:22:26 +0900
きた <kita@xxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> きたです.
>
> 結構頻繁にfluxbox 本体がバージョンアップされたり bugfix パッチがリリー
> スされるのですが,これまではその度に fluxbox 本体の 10 倍以上もあるテー
> マもろとも rpm を download する必要がありました.
> 特に帯域の狭い環境にいる人にとってはかなりの負担だったと思います.
>
> ということで,fluxbox のテーマと fluxbox 本体を分割してみました.
> パッケージ名はそれぞれ fluxbox と fluxbox-themes です.
> 最初は fluxbox.spec からこれらの2パッケージを生成しようと思っていたの
> ですが,この方法だとテーマに変更がなくても mph-get は新たに生成された
> 中身の同じ fluxbox-themes を download してしまいます.
>
> これに伴い fluxbox のデフォルトの menu ファイルに
> /usr/share/fluxbox-themes/styles を追加してあります.
> すでに ~/.fluxbox/menu をカスタマイズしている人は
>
> [stylesdir] (/usr/share/fluxbox-themes/styles)
>
> という行を適切な場所に挿入してください.
このテーマ群ですが、基本的にblackboxでも使用できると思います。
ただし、壁紙の設定コマンドのところで
rootCommand: fsetbg -f /usr/share/fluxbox-themes/backgrounds/mo_1024x768.png
などと、fsetbgやfsetroot が使われています。
これらは、blackbox付属のbsetbgとbsetrootと同一のもののはずなので、
fluxbox をインストールしていない場合は、bsetbg とbsetroot のsymlink を
それぞれfsetbg、fsetrootという名前で作成しておけばいいと思います。