[Momonga-devel.ja:00464] Re: Mozilla 1.1


むらけんです.

# ま、また振ったな(苦笑

In message <20020918.081134.88478067.shige@xxxxxxxxxxxxx> at Wed, 18 Sep 2002 08:11:34 +0900 (JST),
山下 繁行 <shige@xxxxxxxxxxxxx> wrote:
> 1. mozillaについて
> 
> mozilla-1.0の時は むらけんさんの すぺっしゃるSVGパッチのおかげでSVGが
> 支障無く見えておりましたが,今回 パッチをリメークしてトライして失敗,
> configureでこけるので,モジラの moz_art_lgplを使う方法に変えました.
> 
> が,RGBのピクセルがずれたようになってSVGだけは正常に表示されません.
> 白黒シマシマになります.
> 
> これについては,むらけんさんが暇をみてつっついてくれるそうですので,皆
> 様乞ご期待.

僕が最初にパチったのが 0.8.hoge 辺りだったと思うのですが,この
ときと症状が同じなので,何も改善されてないっぽいですね.

記憶が無くなりかけているので,ちょうど良い機会ですから解説しま
しょうか.まず,現状のパチってない mozilla ですが

   1) mozart_lgpl を使う.
   2) mozart_lgpl は次の点で libart_lgpl とは異なる.
      a) libart_lgpl は,rendering 用バッファのフォーマットとして,
         888RGB *のみ*をサポート.
      b) mozart_lgpl は,Windows をパクって,様々なカラースペースを
         サポートする (i.e. 565RGB, 555RGB, etc.).
   3) mozilla は mozart_lgpl の rendering 用バッファを,XImage のデー
      タに直接書き込むように実装されている.

となっているはずです.違ってたら酢マソ.んで僕のパチですが,メンドイので

   1) libart_lgpl を使う.
   2) GdkRGB を用いて,888RGB から変換してもらう.

という手法を採りました.

mozilla の開発者に言わせると

    おまえの手法だと Windows では動かねーんだよゴルァ

だそうなので,取り込んでもらえなかったのですが,Linux
Distribution としては Windows の事なんか知らないので関係ないで
しょう.

んで,僕は当分暇にならないので,僕より先に暇になった人はやって
ください.

# 委譲メールでした(爆

-- 
1024D/2A3FDBE6 2001-08-26 Kenta MURATA (MURAKEN) <muraken2@xxxxxxxxx>
Key fingerprint = 622A 61D3 280F 4991 4833  5724 8E2D C5E1 2A3F DBE6