[Momonga-devel.ja:00192] Re: uml あれこれ


やすだです。

On Sat, 20 Jul 2002 14:47:45 +0900
Kazuhiko <kazuhiko@xxxxxxxxxx> wrote:

> ● xfs で initrd が作れない

これの原因はわかりました。UML の kernel config オプションには
User Mode ならではの debug に関するオプションがあるんですが、
それを y にしていたため -g が付いて debug 用の symbol を食って
いたためです。

user-mode-linux-2.4.18.43-104m(kernel-2.4.18-104m) で修正しま
した。

あと User Mode Linux の WEB サイトにあるドキュメントには
for i in 0 1 2 3 4 5 6 7; do mknod ubd$i b 98 $i; done
しろとありますが、実際は

ubd0 98 0
ubd1 98 16
ubd2 98 32

となっていますので

for i in 0 1 2 3 4 5 6 7; do mknod ubd$i b 98 $(($i * 16)); done

にしておいた方がよさそうです。

root_fs をつくるためのスクリプト(単にコマンドならべただけ...)を
添付しておきます。

スクリプトに書かれているパッケージが全部そろっているディレクトリ
で Super User で実行すると /tmp/root_fs.tmp に root_fs ができあ
がります。

これは xfs の root_fs ですので initrd を別途作成する必要がありま
す。

su
mount -o loop /tmp/root_fs.tmp /mnt/cdrom
chroot /mnt/cdrom
cd
mkinitrd /boot/initrd-2.4.18-104m-43um 2.4.18-104m-43um
exit
exit
cp /mnt/cdrom/boot/initrd-2.4.18-104m-43um ~/

でできます。

linux ubd0=/tmp/root_fs.tmp mem=128M \
initrd=initrd-2.4.18-104m-43um \
xterm=rxvt,--title,-e

で起動できると思います。

Attachment: mkuml_root_fs.gz
Description: GNU Zip compressed data